• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

教職課程における振り返りと英語教師としての成長:PDCAサイクルを超えて

研究課題

研究課題/領域番号 18K00841
研究機関獨協大学

研究代表者

浅岡 千利世  獨協大学, 外国語学部, 教授 (30296793)

研究分担者 秋山 朝康  文教大学, 文学部, 教授 (20383218)
臼井 芳子  獨協大学, 国際教養学部, 教授 (40296794)
渡辺 敦子  文教大学, 文学部, 教授 (70296797)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード英語教員養成 / リフレクション / 学びの共同体 / 教師の成長 / オンラインコミュニティ
研究実績の概要

本研究では振り返りをツールとした英語教師の成長の新たなフレームワークを構築し、PDCAサイクルを超えた英語教員養成のモデルとして提唱することを主目的としている。また同じ地域にある二つの大学における中等英語教員養成課程を問題共有する一つの共同体と捉え、英語教師のためのオンライン上でのコミュニティ形成とその過程を研究する。本研究が3年の研究期間内に明らかにしようとする点のうち、2年目は初年度のパイロットスタディの結果に基づき、教職課程履修者の振り返りの過程のさらなる探求とオンラインコミュニティの構築の過程の探求を主目的として研究調査を行った。2年目に明らかにしようとしたのは具体的に次の3点である。
(1) 教員養成課程における振り返りとはどういう過程か。
(2) 教員養成課程において省察力はどのように育成されるのか。
(3) 教職課程履修者はどのようにオンラインコミュニティ形成に貢献するのか。
研究2年目は2大学において英語科教科教育法を履修している3年次学生から新たに参加者を募った(計5名)。また初年度に研究参加した4年次学生も継続して参加した(計3名)。計8名の参加者は学年や大学を超えたオンライン共同体を形成し、英語科教育と教師としての成長についてオンラインジャーナル記述(2学期間)、半構造的インタビュー(計1回)、およびフォーカスグループインタビュー(計3回)を行った。また教師教育者自身もデータの解釈と自らの教師教育者としての振り返りの共有のため勉強会を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度に行ったパイロットスタディの結果を分析し、参加者のグループ分けやインタビュー方法を調整して本研究を行った。参加者に関しては、2大学より英語科教科教育法を履修している3年次学生から新たな参加者(計5名)の募集を行い、また初年度に参加した当時3年次学生が教育実習を控えた新4年次学生として継続参加に協力してくれた(計3名)。参加者は学年や大学を超えた共同体をオンライン上で形成し、英語科教育と教師としての成長に関して2学期間ジャーナル記述を行った。ジャーナルはオンラインで共有しコメント機能を活用してお互いへのフィードバックを積極的に行ってもらった。またジャーナルに記述されたことおよび記述できなかったことを振り返って話し合い、さらにお互いを理解するためにフォーカスグループインタビューを3回(5月、9月、1月)に行った。年度末にはジャーナルに記述したことや参加経験について聞き取るために各参加者との半構造的インタビューを行った。フォーカスグループインタビューおよび半構造的インタビューはすべて録音され、書き起こしを行った。その上で研究者間でジャーナルを含むデータの分析・解釈、また教師教育者としての自らの振り返りについて共有するために複数回の勉強会を開催した。また質的データの量的分析・解釈のためのワークショップへの参加も行った。

今後の研究の推進方策

研究3年目は振り返りのモデルの構築と検証、教師によるオンラインコミュニティの可能性の探求を主目的として、前年度のデータの分析・解釈を行う。質的データの質的な解釈のみならず量的な解釈も試みる。
2年目の本調査について最終年度に国内外の学会で参加・発表予定であったが、予定していた3学会がいずれも延期・中止となった(55th RELC International Conference, 19th AILA World Congress, 大学英語教育学会第59回国際大会)。代わりに、研究3年目は得られた知見についてオンライン上で意見交換や論文執筆を行い、教師教育者としての自らの振り返りについて共有するためのオンライン研究会なども開催する。

次年度使用額が生じた理由

2020年3月に参加予定していた国際学会が延期となった。また、2年目の本研究のデータ分析の結果、質的データを量的にも分析する意味が生じ、2年目に参加したワークショップ(KH Coderを用いた軽量テキスト分析実践セミナー)で得た知見から、最終年度はKH Coderを用いてテキスト分析を行う予定にしているために新たにWindows 7以降が動作するコンピューターを購入する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] Understanding the trajectory of pre-service EFL teachers’ professional development in a community of practice2020

    • 著者名/発表者名
      浅岡千利世、渡辺敦子、臼井芳子、秋山朝康
    • 学会等名
      19th AILA World Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] 教職課程における振り返りと英語教師としての成長2020

    • 著者名/発表者名
      浅岡千利世
    • 学会等名
      JACET関東支部月例研究会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi