研究課題/領域番号 |
18K00842
|
研究機関 | 国際基督教大学 |
研究代表者 |
藤井 彰子 国際基督教大学, 教養学部, 准教授 (60365517)
|
研究分担者 |
宮原 万寿子 国際基督教大学, 教養学部, 講師 (00453556)
森島 泰則 国際基督教大学, 教養学部, 教授 (20365521)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | EMI / 教師アイデンティティー / 第二言語処理 |
研究実績の概要 |
本研究は高等教育における英語を媒介とする授業(English Medium Instruction)に焦点を当て、学習効果が高く、かつ教員及び大学組織にとって持続可能な教授モデルの提案と検証を目的とする. 具体的には以下の3つの問いを調査するとともに、それらの関係性を検討し、モデル構築を目指す: (1)言語使用: 授業内外の学習活動において教師は、学習者に英語と日本語でどのようなインプットとアウトプットの機会を提供し、言語と教科内容の学習の機会を創造しているか、(2) 教師のアイデンティティー: 教師のアイデンティティーが教授言語や授業方法についての信念や価値感、捉え方、または学習者との関係性にどのように影響しているか、(3) 第二言語での学習(認知プロセス): 母語と第二言語は学習内容 (概念など) の理解や論理的推論などの認知的学習プロセスにどのように影響するか。 (1)研究初年度である平成30年度は主に上記(1)言語使用についての調査に取り組んだ。まず、英語を媒介とする授業を担当する教員を対象にしたアンケート調査を作成し、実施した。アンケートでは英語を媒介とする授業を多く開講する日本の大学を事例として取り上げることとし、その大学で、英語で授業を担当する教員90人のうち、43人からの回答が得られた。アンケートの結果は分析中であり、H31年度7月に国内学会で発表予定であり、引き続き、一部の回答者に対してインタビューを行う予定である。 (2)平成31年度にさらに教師の言語使用についての理解を深め、また、上記の研究課題(2)教師のアイデンディティーに取り組むべく、11月に開催するシンポジウムに向けての準備も進めている。イギリスからのゲストスピーカーや二日間の内容を決定した。 (3)平成30年度はEMIのサポート体制としての事例についても国内学会発表を8月に行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
初年度のもっとも大切なステップであるアンケートを作成し、実施することができ、予想を上回る数の回答が得られた。日本人、英語母語話者、英語母語話者でない外国人、と幅広い属性の教員から回答をいただき、記述式の項目から様々な意見を拾うことができた。また、インタビューに協力する意志を示してくださった回答者も予想以上にいたので、H31年度の前半に行う見込みがある。さらに、H32年度に予定していた国際研究集会(シンポジウム)をH31に繰り上げて開催できることとなり、海外からの登壇者からも快諾をいただいている。
|
今後の研究の推進方策 |
H31年度の研究推進策は主に以下の通りである。 (1)昨年度収集したアンケートデータの分析を行い、7月に国内学会で発表し、その後論文を執筆する。(2)インタビューに参加しても良いと回答した教員を対象にインタビューを行う。インタビューの内容としては、アンケートの結果を踏まえた質問及び、アンケートでは問わなかったアイデンティティーについての質問が中心となる。(3)本年度は11月に国際研究集会の開催を予定している。内容はシンポジウムとワークショップになる。発表内容、及び、教員が参加するワークショップの準備を進める。(4)本年度の後半では英語を媒体とした授業における認知プロセスの研究のデータ収集を香港の学校にて行う予定。(5)上記の研究成果を国際学会で発表すべく、応募する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究代表及び分担者1名の両名が学内の役職の業務のため、海外視察を行うことが困難となり、次年度(H31年度)に延期することとなった。またその分担者1名はH31年度の9月から研究休暇が確定したため、「英語を媒介とした授業における認知プロセス」のデータ収集準備のための香港視察及び物品購入出費をH31に使用することとなった。
|