• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

Modelling Linguistic Practices for Learners of German: A Data-driven Approach to Speech Act Sets and Speech Act Sequences

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K00850
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

SCHARLOTH J.  早稲田大学, 国際学術院, 教授 (70585786)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワードspeech acts / corpus linguistics / linguistic patterns / German / pragmatics / corpus-driven / language education
研究成果の概要

研究プロジェクトの成果は、ドイツ語における発話行為指示パターンの頻度を系統的に調査したことである。ドイツ語ではどの言語パターンが特定の発話行為に使われるのかという疑問に答えるため、オンライン・ディスカッション・フォーラムから15億語のコーパスを収集した。分析の結果 1. 発話行為のタイプに応じたパターンのランキング。2. 1つの発話内の発話行為を示すパターンの隣接パターン。3.文法的な単純さと語彙の単純さに基づいて選択された各パターンの簡単な例文。
大規模なコーパスに基づき、発話行為を示す言語パターンの頻度がドイツ語で初めて算出された。これは、外国語としてのドイツ語の教師や学習者が、

自由記述の分野

corpus linguistics, language education

研究成果の学術的意義や社会的意義

The results of the extensive study are documented on the online platform basic-german.com and are part of a basic vocabulary for learners of German, which is published under a Creative Commons license (CC BY-NC-SA 4.0).

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi