日本の英語教育は大きく変わろうとしている。文科省は,小・中・高・大を通して英語力の持続的育成を図ろうとしている。その具体的方策として「授業は英語で」行うことを求めている(学習指導要領)。本研究は、日本人英語学習者のコミュニケーション力不足の原因が,学習者の「言語知識」だけではなく,「談話構築能力」及びその能力を育成する教師の「談話操作能力」に問題があるとして包括的に英語教育を捉え直した。さらに,英語力が十分に伸びない背景に,学習者の「声」を拾い上げる授業が様々な理由で行われていない可能性を指摘した。学習者の「声」は学習への主体的な取り組みと関係しており,今後さらなる研究の必要性を示した。
|