• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

第二言語習得研究に基づく効果的な多読プログラムモデルの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K00899
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関北海道武蔵女子短期大学

研究代表者

岩田 哲  北海道武蔵女子短期大学, その他部局等, 教授 (30789706)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード英語多読 / 読解力向上 / 読みの流暢さ / 語彙習得 / 動機づけ向上 / グレーデッドリーダーズ
研究成果の概要

本研究は第二言語習得研究の成果をもとに、多読の「読解力」、「語彙力と読みの速さ」、「学習意欲」向上への効果を検証した。主に伝統的な訳読式指導法との比較を行い、多読は5万語以上で伝統的指導法と同等の読解力向上効果が得られ、高頻度語の視認語としての習得および読みの速さ向上もより効率的で、読書量が多いほど速度が向上することが示唆された。また、英語学習の内発的動機づけ向上にも効果的であることが示唆された。

自由記述の分野

英語教育学

研究成果の学術的意義や社会的意義

多読は、効果的な実践方法等ついての情報が十分ではなく、教育現場での導入が進んでいないことから、本研究では、実践方法を具体的に示し、効果も統計を用い数値的に検証した。その結果多読は5万語で従来型指導と同等に読解力を高め、速読力、語彙力については従来型指導よりも効率的であり、学習の動機づけも高めることが示唆された。国際誌や国際学会を通し、国内外の教育現場へ有用なモデル提示と情報提供になると考えられる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi