研究課題/領域番号 |
18K01062
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分03050:考古学関連
|
研究機関 | 奈良女子大学 |
研究代表者 |
大賀 克彦 奈良女子大学, 大和・紀伊半島学研究所, 特任講師 (70737527)
|
研究分担者 |
田村 朋美 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 主任研究員 (10570129)
谷澤 亜里 九州大学, 総合研究博物館, 助教 (50749471)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 玉類 / 流通 / 威信財システム / 国家システム |
研究成果の概要 |
墳墓に副葬された玉類を中心として、古墳時代後期から古代までの変遷過程や地域性の実態を調査した。その結果、古墳時代後期~終末期には非常に多様な玉類の流通が活性化することが判明した。当該期における玉類の流通は地域性が顕著で、盛行時期に跛行性が認められるとともに、群集墳の築造状況とも相関する。特に、王権が所在する畿内周辺において、玉類副葬の衰退が先行する。一方、古代墓における玉類の副葬は低調で、政治的中心であった畿内周辺に散見される程度である。また、副葬される玉類の材質や製作技法が異なり、古墳時代からの連続性が全く認められないことが判明した。
|
自由記述の分野 |
考古学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
一般的には、古墳時代における各種の生産システムの発達や、政治的システムの成熟が 国家の成立へと帰結したものと考えられている。しかし、玉類における生産や流通の実態からは、古墳時代から古代への連続的な移行は考え難いことが明らかになった。むしろ、国家システムは、古墳時代における威信財システムから先行して脱却した王権中枢が、原料の調達や製作技術に関して、独立的に構築したものであるという性格が明確であった。このことは国家の形成過程という古典的な問題に対して、新たな視点を与えるものであると考えている。
|