研究課題/領域番号 |
18K01122
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分04010:地理学関連
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
森脇 広 鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 名誉教授 (70200459)
|
研究分担者 |
鈴木 毅彦 東京都立大学, 都市環境科学研究科, 教授 (60240941)
永迫 俊郎 鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 准教授 (70709518)
吉田 明弘 鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授 (80645458)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 南西諸島 / 喜界島 / 砂丘 / 後期更新世 / 完新世 / テフラ編年 / 形成環境 / 高精度編年 |
研究成果の概要 |
過去およそ3万年間の古環境変化,特に海岸域の地形変化についてテフラ(火山灰)を中心とした方法で高精度な編年を行った.大きな成果は南西諸島,喜界島において見られる更新世・完新世の海岸砂丘編年とその形成環境に関するものである.ここにおいて9枚のテフラを見いだした.これとC-14年代測定を基に,喜界島の砂丘編年を詳しく行った.その結果,3万年前~4万年前ごろに大規模な砂丘形成があり,それは隆起に伴う海浜環境の形成と寒冷期の強い風が関わっていることが明らかとなった.さらに,完新世の海岸砂丘は8000年前頃から形成が開始され,これは日本列島の海岸砂丘の形成開始時期よりも早いことが明らかとなった.
|
自由記述の分野 |
自然地理学,地形学,火山灰編年学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
主な成果は,海岸砂丘の編年と形成環境に関するものである.隆起の激しい喜界島は,氷期(後期更新世,3~5.5万年前)の海岸砂丘が現在の陸上に見られるという点で特異である.さらに間氷期(完新世)の海岸砂丘が隣接し,氷期・間氷期の海岸砂丘形成環境を比較検討する上で好条件を持つ.主にテフラ編年と14C年代を基にして,これらの砂丘を高確度で編年した結果,砂丘の形成に第一義的に重要なのは供給源である海浜の形成環境であること,縦列砂丘が特徴的に見られる氷期の海岸砂丘の形態は,氷期の強い風が関わっていることが明らかとなった.この結果は日本列島の砂丘の編年と形成環境を検討する上で重要な役割を果たすと考える.
|