• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

小規模地域の経済環境の維持可能性に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K01623
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07040:経済政策関連
研究機関大阪経済大学

研究代表者

小巻 泰之  大阪経済大学, 経済学部, 教授 (80339225)

研究分担者 濱田 武士  北海学園大学, 経済学部, 教授 (80345404)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワードEBPM / 地域経済統計 / 小規模地域商業施設 / 質的データ
研究成果の概要

過疎化が進展する地域の社会環境の維持は喫緊の政策課題でありEBPMに基づく運営が求められている.本研究では,個別性の強い地域経済の状況をデータ化かつ一般化して地域の状況を分析する.具体的には,地域データの精度,地域におけるEBPM推進のための環境,地域の経済・社会環境を維持させる取組,さらに研究計画時には想定できなかった新型コロナ感染症拡大に関する施策評価を検討した.
地域データの中核である県民経済計算の統計精度は決して高くない.他方,データ整備は国ベースと比較して劣っている.各自治体から直接データを収集する方法で施策評価をおこなった.質的情報であるものの,各自治体の施策効果について検証できた.

自由記述の分野

マクロ経済の実証分析,日本経済論,経済統計論

研究成果の学術的意義や社会的意義

地域の経済・社会環境に関する実証的な分析をすすめ,EBPMを基に政策を実施する必要性について異論はない.しかし,地域の経済統計の整備は国ベースと比較して大きく劣る状況にある.このため,適切なEBPMが実施された先行研究は多くない.本研究では,公的な地域統計の精度を核にした上で,個別に市町村へ実地調査を行い,250項目を超える施策の実施状況に関する質的データを入手した.また,小規模地域での商業施設に関するデータについては,日本だけでなくイギリスでも入手し,日英での比較を行い,日本での商業施設減少の要因を実証的に明らかにできた.最後に,新型コロナ感染症への政策についてデータを収集し整備できた.

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi