• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

媒体及び広告エンゲージメントによる店頭広告効果の強化メカニズムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K01879
研究機関佐賀大学

研究代表者

閔 庚ヒョン  佐賀大学, 経済学部, 教授 (40508206)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード媒体エンゲージメント / 広告エンゲージメント店頭広告 / 店頭広告 / 店舗特性 / 店内コミュニケーション
研究実績の概要

本年度は、昨年度までの調査の分析結果に基づき、店内における媒体及び広告エンゲージメントを当該広告への選択的注意を強化する先行条件として想定しつつ、両エンゲージメントの水準と購買環境における周辺情報との相互効果が後続効果に与える影響に関する検証を行った。当初予定していたアイカメラを利用した店舗実験は新型コロナウィルス感染症の影響により実施が困難となったため、シナリオ法による実験調査をウェブ上で具現する形式の調査と模擬店舗での観察調査に代替し実施した。まず、シナリオ実験では「広告メッセージと広告評価及び成果行動との関係」「広告の知覚動機と広告認知及び評価との関係」「周辺情報及び店舗特性の知覚水準と媒体及び広告エンゲージメントとの相互効果」に焦点を当て、分析を行った。その結果、店内における媒体及び広告のエンゲージメント水準が店頭広告の評価水準へ有意な影響を与え、周辺情報と店舗特性の不一致形態が店頭広告の全般的な誘因効果を伸縮させることが検証された。また、模擬店舗における観察調査では広告形態及びメッセージの操作と、広告注視と広告効果の関係を主要課題としつつ分析を行った。その結果、広告のメッセージ形態と広告注視度及び商品選択との関係が明らかになり、事後回想型のシナリオ実験と類似した傾向も確認された。
このような結果は媒体及び広告エンゲージメントと周辺情報及び店舗特性との付合形態が、店内コミュニケーション戦略の全般的な効果を強化する要因になっていることを示しており、購買環境における多様な周辺情報との関係を考慮し設計された店頭広告の戦略的意義を喚起するものものであるとも言える。店内のエンゲージメントの効果測定体系の抽出を試み、当該効果を強化する先行条件を規定した本研究で提示された知見は今後、店内コミュニケーションにおける戦略的オプションの多様性の確保に貢献するものになると考えられる。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 店内広告に対する知覚動機が広告評価及び購買行動に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      閔 庚炫
    • 雑誌名

      佐賀大学経済論集

      巻: 55(3・4) ページ: 23-38

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi