研究課題/領域番号 |
18K02128
|
研究機関 | 金沢医科大学 |
研究代表者 |
久村 和穂 (石川和穂) 金沢医科大学, 医学部, 助教 (00326993)
|
研究分担者 |
福井 里美 首都大学東京, 人間健康科学研究科, 准教授 (20436885)
棟居 徳子 金沢大学, 法学系, 教授 (50449526)
元雄 良治 金沢医科大学, 医学部, 教授 (80210095)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | がん / 独居 / 心理社会的問題 / 社会的支援 / 中高年 |
研究実績の概要 |
同居者や配偶者の不在はがんによる苦痛の増強因子であることが海外で報告されている。本邦では65歳以上の高齢者のいる世帯の約3割は単身世帯であり、男女を問わず生涯未婚率も上昇しているが、独居の進行・再発がん患者を社会の中でどう支えるかという問題に関する実証的な研究は極めて少ない。本研究は、独居等で療養生活を支える家族のいない中高年の進行がん患者について、①どのような心理社会的問題を経験し、どのように対処しているのか、②このような患者が地域社会の中で安心・安全に暮らしていくためには、どのような心理社会的支援が必要かを明らかにすることを目的としている。 本研究は4年間の研究プロジェクトであり、前半の2年間で独居の進行がん患者の経験する心理社会的問題と社会的支援の実態を把握するためのインタビュー調査を実施する。本年度(1年目)は、①40歳以上の独居の進行がん患者、②がん患者支援に携わる医療福祉従事者等(各20-25名)を対象としたインタビュー調査を立案した。金沢医科大学および調査実施施設の倫理審査委員会において、研究参加者の人権や安全への配慮等について検討され承認を得た。 患者の調査対象者は、金沢医科大学病院集学的がん治療センターを受診した患者と石川県がん安心生活サポートハウス(県委託事業で開設された常設のがん患者サロン)の利用者とした。上記2か所で性別および年齢群(40-64歳の中年群、65歳以上の高齢群)の比率を1:1として連続サンプリングを実施した。調査協力に文書で同意した者を対象に、60分程度の半構造化インタビューを行い、インタビューの内容は対象者からの許可を得て、ICレコーダーで録音した。患者4名からインタビュー・データを収集し、逐語録の分析を開始した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究は4年間の研究プロジェクトであり、前半2年間で独居の進行がん患者とその支援者を対象とした質的研究、後半で量的研究を実施する。前半で実施するインタビュー調査の目的は、独居等で療養生活を支える家族のいない中高年がん患者について、①どのような心理社会的問題を経験し、どのように対処しているのか、②最期まで尊厳を持って安心して暮らすためにどのような心理社会的支援が必要かを、がん患者とその支援に携わる医療福祉従事者等へのインタビュー調査を通して明らかにすることにある。 本年度はこのインタビュー調査の立案を行い、金沢医科大学および調査実施施設の倫理審査委員会において、研究参加者の人権や安全への配慮等について検討され承認を得た。調査対象者は、①40歳以上の独居の進行がん患者20-25名、②独居がん患者の心理社会的問題に精通するキー・インフォーマントとして患者の生活支援に携わる医療福祉従事者等20-25名とした。フェーズ1で①の患者対象調査、フェーズ2で②の支援者対象調査を実施し、フェーズ1で収集された患者インタビューのデータから抽出された支援者・事業所、サービス、社会制度、情報等に精通した人物をフェーズ2のインタビュー対象者に含めることとした。 金沢医科大学病院集学的がん治療センターと石川県がん安心生活サポートハウスの2か所で患者対象インタビュー調査を開始し、性別および年齢群(中年群、高齢群)の比率を1:1として調査対象となる患者の連続サンプリングを実施した。調査協力に文書で同意した者を対象に、60分程度の半構造化インタビューを行い、インタビューの内容は対象者からの許可を得てICレコーダーで録音した後、逐語録を作成した。患者4名(男女各2名、中年群・高齢群各2名)にインタビューを実施し、逐語録の内容をKH Coderを使用して予備的分析を行った。
|
今後の研究の推進方策 |
患者対象インタビュー調査を継続し、10名程の患者からのインタビュー・データを収集・分析する。分析結果に基づき、フェーズ2のインタビュー調査対象者の選定を開始する。選定方法については、患者支援者の職種・専門分野・属性等に偏りがないよう、研究分担者および研究協力者間で協議して決定する。調査対象者には、日頃から独居の中高年進行・再発がん患者の心理社会的支援に携わっている医療機関や地域包括支援センター等に勤務する医療福祉専門職、司法・行政機関の専門職、および、民生委員等のボランティアが含まれることが想定され、医療福祉従事者約10名、医療福祉従事者以外約10名(例:司法・行政関係者、有識者、ボランティア)を目安として対象者を選定する予定である。 フェーズ2の調査実施方法については、研究メンバーのうちの1名が研究メンバー間の協議によって選定した調査対象候補者とメールまたは電話にて連絡をとり、調査協力の打診をし、インタビューの方法(訪問または電話)と日時を調整する。電話インタビューを実施する場合は、調査対象者に事前に説明文書、同意書、返信用封筒を送付しておく。調査協力に文書で同意した者を対象に、患者調査と同様に30-60分程度の半構造化インタビューを行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
質的データの統計ソフトをより安価なものに変更したこと、また、インタビュー・データの逐語録をより安価な価格で提供する業者に依頼することで研究費の支出を抑えることができた。次年度はインタビュー調査を進めるとともに研究班会議の開催や学会等への参加により、研究成果の報告や情報収集を積極的に行う予定である。
|