本研究では、①欧州の協同組合の説明理論であるマルチ・ステークホルダー(MSH)理論に着目して、2000年及び2016年の改革を通して、社会福祉法人のアカウンタビリティ(A/C)が拡大したことを論じ、日本の社会福祉法人の組織ガバナンス分析に援用する妥当性を検討した。②公益的活動に関して「事業ドメイン」の定義から導出した活動内容と連携方法の類型について、現況報告書等の資料分析を通して更なる精緻化を図った。そして③生活困窮支援を通して公益的活動を行う社会福祉法人3事例を対象に、公益的活動の前提となるMSH型組織ガバナンスに関して、各ステークホルダーにどのようなA/Cが果たされているのか検討した。
|