• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

食事因子による単純性脂肪肝のエピジェネティック情報制御に関する基盤的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K02237
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08030:家政学および生活科学関連
研究機関岐阜大学

研究代表者

島田 昌也  岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (10576755)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードフルクトース / 単純性脂肪肝 / 脂肪合成系遺伝子 / プロモーター / ChREBP / アセチル化ヒストン
研究成果の概要

食事因子,特に強力なリポジェニックシュガーであるフルクトースの摂取により誘導される単純性脂肪肝における脂肪酸合成系遺伝子のエピジェネティック情報制御を転写の活性化と密接に関連するヒストンアセチル化に着目し解析を行った。フルクトース摂取により誘導された単純性脂肪肝では脂肪合成系遺伝子(Pklr,Acly,Acaca,Fasn,Elovl6,Scd1)の発現が著増した。また,フルクトース摂取により,Elovl6およびScd1遺伝子プロモーター上において,脂肪合成系転写因子SREBP-1ではなくChREBPの結合が増大するだけでなく,ヒストンH3およびH4のアセチル化が増大した。

自由記述の分野

食品栄養学

研究成果の学術的意義や社会的意義

日々の食生活で摂取し得るフルクトースは,肝臓において糖から脂肪への変換を調節する転写因子ChREBPおよびヒストンアセチル化の活性化を介して脂肪合成系遺伝子の発現を上方調節することが示唆された。今後これらの因子を抑制するような食生活を探索することが脂肪肝を含めた代謝性疾患を予防に重要である。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi