• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

ニューカマー外国人の教育における編入様式の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K02414
研究機関大阪大学

研究代表者

榎井 縁  大阪大学, 人間科学研究科, 特任教授(常勤) (50710232)

研究分担者 棚田 洋平  一般社団法人部落解放・人権研究所(調査・研究部), 企画・研究部, 研究員 (00639966)
山本 晃輔  大阪大学, 人間科学研究科, 講師 (30710222)
今井 貴代子  大阪大学, 人間科学研究科, 招へい研究員 (90710236)
石川 朝子  帝京大学, 理工学部, 講師 (60759877)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード教育社会学 / 外国人生徒 / キャリア形成・学業達成 / 特別扱い
研究実績の概要

グローバル化を背景とした人の移動が日本の教育でも大きな課題となっている。1990年の入管法改正施行から30年が経過し、日本政府が外国人材を全面的に受け入れる施策を示したことにより、特に注目が集まるのがニューカマー外国人研究である。その教育の分野の研究においては、法制度上位置づけがないために対処方法を持たない学校現場に対し、日本の学校文化を相対化するような知見を導いてきたが、その研究の視座は教室や学校現場に留まる傾向があり、不就学や高校進学率の低さなどについては言語的なハンディが注目される傾向があった。本研究はマクロレベルでの編入様式を横糸とし、教育実践や地位達成などミクロレベルの調査を縦糸に、教育における外国人の編入様式を明らかにすることを目的としている。今年度は昨年度に引き続き、先駆的な外国人教育を推進する大阪府に焦点をあて外国人生徒を積極的に受け入れる「日本語指導が必要な帰国生徒・外国人生徒入学者選抜」という特別枠を設置する7校の外国人生徒の高校卒業後の進路形成に着目し、卒業生40人のインタビューを行い、そこで成されている進路支援、大学等への進学や就職におけるエスニック・アイデンティティの作用などについて分析をおこなった。また、外国人生徒の進学システムに関すして、神奈川と大阪の特別枠校のコンテクスト、システム、資源とその配分を比較研究を行い、その違い・特色を明らかにした。これらを通して、全国の高校選抜において設置が唱われ始めている外国人生徒枠校の課題ならびに力点などがその具体的教育実践から浮かび上がった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の目的である国・県・学校レベルでの外国人教育における概況を明らかにするために、先駆的な外国人教育を実施する大阪府を中心とした昨年度の特別枠校を中心としたマクロレベルでの編入様式の調査を土台に、その卒業生たち約40名へのインタビュー調査を行い、社会への編入(進学・就職)という時間軸を付け加え、分析をおこなったことにより、外国人生徒のライフチャンスの向上や日本社会での地位安定に必要な進路指導がどのように行われているのかを明らかにすることができた。また、同じ特別枠制度をもつ神奈川県と大阪府を昨年度から踏み込んで調査することができ、コンテクスト、システム、資源と配分という枠組みで比較分析し、その違いについても明らかにすることができた。

今後の研究の推進方策

外国人教育を牽引してきた大阪府と神奈川県についてマクロな制度の変遷をまとめ、大阪についてはミクロな学校レベルの個別の調査はこの二年間で詳細に行われてきたため、今後は神奈川についても同様の調査を深めていく。最終のまとめとして、ニューカマー外国人のが日本の教育に与えたインパクトを跡づけるとともに、日本の学校を経験した児童・生徒たちがどのように社会に接続していったかについて、ミクロレベル・マクロレベルを縦横に合わせて本研究のとりまとめを行う。

次年度使用額が生じた理由

年度末に予定されていた神奈川での調査ならびに中間的な報告書の作成などが、研究会メンバー等の移動の制限等により計画どおり行うことができなかったため。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 外国人生徒の進学システムに関する比較研究-神奈川県と大阪府の特別枠校の分析から2020

    • 著者名/発表者名
      石川朝子、榎井縁、比嘉康則、山本晃輔
    • 雑誌名

      未来共創

      巻: 第7号 ページ: 275-303

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子どものアイデンティティ尊重を基盤に 大阪の外国人教育の現状と課題2019

    • 著者名/発表者名
      榎井縁
    • 雑誌名

      部落解放

      巻: 779号 ページ: 45-54

  • [学会発表] 外国人制度の進学システムに関する比較研究ー神奈川と大阪の特別枠校の分析から2019

    • 著者名/発表者名
      石川朝子、榎井縁、比嘉康則、山本晃輔
    • 学会等名
      日本教育社会学会
  • [学会発表] 外国人生徒の高校卒業後の進路形成に関する研究ー大阪府立特別枠校の卒業生インタビューより2019

    • 著者名/発表者名
      林貴哉、棚田洋平、伊藤莉央、王一瓊、櫻木晴日、植田泰史、今井貴代子、榎井縁、山本晃輔
    • 学会等名
      日本教育社会学会
  • [学会発表] 多文化共生社会と学校教育2019

    • 著者名/発表者名
      榎井縁
    • 学会等名
      関西大学教育学会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi