研究課題/領域番号 |
18K02480
|
研究機関 | 福井大学 |
研究代表者 |
藤澤 隆史 福井大学, 子どものこころの発達研究センター, 准教授 (90434894)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | アロペアレンティング / 社会行動 / 脳画像 / 視線 / ホルモン / 社会的養護 / 養育 / 感受性期 |
研究実績の概要 |
本申請課題では、アロペアレンティング状況が、子の社会性発達および養育者のメンタルヘルスにどのような影響を及ぼすのかについて、以下の3つの課題から検証する。課題①では、学童期の子どもとその親を対象に、行動計測、脳・内分泌計測、遺伝子計測を用いて、子の社会性発達と養育者のメンタルヘルス、母子関係のインタラクションについての評価を行い、過去のアロペアレンティング状況との関連性について、後方視的に検討する。課題②では、乳幼児期の子どもとその親を対象に、既に実施している母子コホートデータを用いて、アロペアレンティング多様性の評価指標を開発し、発達評価データとの関連性について検討する。課題③では、虐待や死別などの理由により社会的養護を受けている子どもを対象に、課題①と同様の手続きを用いて、アロペアレンティング状況と子の社会性発達および養育者のメンタルヘルスの関連性について明らかにする。 当該年度において、課題①では、注意ネットワーク課題を用いた脳機能イメージングにより、学童期における注意機能の発達に関する神経基盤についての研究成果を出すことができた。一方で、脳活動とアロペアレンティング状況との明確な関連性は見出されていないため、安静時ネットワークとの関連性について検討を進めた。課題②では、乳幼児期の養育者のメンタルヘルスが学童期の脳容積に及ぼす影響について検討したところ下前頭回に有意な関連性をもたらすことが明らかとなったので、現在、その成果を取りまとめている。課題③では、社会的養護を受けている児童と対照児童を対象に脳イメージングを行った。その結果、社会的養護児童では対照児童に比べ、オキシトシン遺伝子の一部でDNAメチル化率が高く、その高さは注意ネットワーク内の脳容積の低下や報酬系ネットワーク内の脳活動の低下と関連していることが明らかとなり、本研究成果について論文化を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
まず課題①では、前年度までに取得した母子46組の安静時脳機能画像、内分泌、行動計測データを解析し、相互視線と関連する自発性脳活動として子では前部島皮質、親では前部帯状回など顕著性ネットワークに属する脳機能部位を同定し、本研究成果について論文化を行った。アロペアレンティング状況に関与する部位としては、現在までに自発性脳活動との関連では上頭頂小葉と眼窩前頭皮質が見いだされた一方で、子の社会性との関連性が不明確であった。この点についてさらに検討すべく安静時ネットワークとの関連性についても検討を進めている。次に課題②では、乳幼児期の養育者のメンタルヘルスが学童期の脳容積に及ぼす影響について検討したところ下前頭回に有意な関連性をもたらすことが明らかとなったが、アロペアレンティング変数については仮説とは逆の関連性が見いだされている。現在は追加解析も進めつつ、その関連性に対する解釈と成果の論文化に取り組んでいる。課題③については、社会的養護を受けている児童を対象とした脳イメージングから、脳構造(灰白質・白質)や報酬系脳機能の変異を明らかにしてきたが、安静時ネットワークとの関連性についても検討を進めた。その結果、社会的養護児における内在化・外在化問題と辺縁系(扁桃体・海馬)-社会脳領域(中前頭回・紡錘状回)の機能ネットワークとの間に関連性が認められたので、この成果について論文投稿を行った。
|
今後の研究の推進方策 |
まず課題①では、アロペアレンティング状況に関与する部位としては、現在までに自発性脳活動との関連では上頭頂小葉と眼窩前頭皮質が見いだされた一方で、子の社会性との関連性が不明確であった。この点についてさらに検討すべく安静時ネットワークとの関連性についても検討を進めている。課題②では、乳幼児期縦断データによる検討では、5歳時点においてはアロペアレンティング状況との有意な関連性は見いだされていない。また乳幼児期の養育者のメンタルヘルスが学童期の脳容積に及ぼす影響では、下前頭回容積とアロペアレンティング変数との間に仮説とは逆の関連性が見いだされているため、今後は他の統計モデリングを検討するなど追加解析も進めつつ、その関連性に対する解釈と成果の論文化に取り組む。課題③では、社会的養護を受けている児童を対象に脳イメージングとメチル化測定を実施したが、いずれについても論文化を達成するなど一定の成果を得ることができた。現在は本申請課題を基課題とした国際共同研究強化(A)の課題に取り組み、脳イメージングデータとメチル化アレイデータに基づいた子の発達状況予測モデリングの構築に取り組んでいる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
COVID-19の感染拡大により対象者の実験参加が当初計画通りに進まず、行動計測、脳・内分泌計測、遺伝子計測に伴う対象者への謝金、解析費用、分子生物学消耗品費、研究補助員費が予定金額を下回ったため。当該年度は取得したサンプルによる解析に注力した。サンプル解析により当初の計画を上回る研究成果が得られたため、次年度において残りのサンプルの解析費用や分子生物学消耗品費、データ整理のための研究補助員費、論文化のための英文校閲費や論文投稿料に使用する。
|