研究課題/領域番号 |
18K02506
|
研究機関 | 名古屋経済大学 |
研究代表者 |
多川 則子 名古屋経済大学, 人間生活科学部教育保育学科, 教授 (90435298)
|
研究分担者 |
関谷 みのぶ 名古屋経済大学, 人間生活科学部教育保育学科, 教授 (90369570)
堀 美鈴 名古屋経済大学, 人間生活科学部教育保育学科, 非常勤講師 (10793391)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 洞察 / 応答性 / 保育者 / ルーブリック / 愛着 / 子ども中心の保育 / 保育現場との連携 |
研究実績の概要 |
2021年度の実施内容は、(1)初任保育者へのインタビュー調査を行い、就職後の洞察と応答性について検討すること、(2)洞察と応答性を評価するルーブリックを作成し、試行的に実施すること、(3)これまでの成果をまとめたリーフレットを作成すること、であった。 (1)インタビュー調査からは、着任1~2年目に関して、とにかく余裕がない状態であり、この状態の緩和に伴い、保育者中心の保育から子ども中心の保育(洞察や応答性のある保育)へと変容していく様子が語られた。変容をもたらす要素には、園内の連携や雰囲気など、周囲の環境的要素も重要であることが示唆された。また、実習日誌など養成校での学びが役立ったとの話があったものの、余裕がなく、わからないという時期を支える学びを提供するためには、現場との連携のもと、実習における指導の視点の明確化を図ることが必要と考えられた。 (2)実習生を対象とした試行調査の結果、子どもの気持ちへの気づきはあるが、それに対する多様な考察が困難なようであった。担当保育士に実習生についての評価も求めた。総じて、実習生の自己評価が担任評価よりも低い傾向にあり、項目理解のずれも原因と考えられ、今後の課題となった。また、着任1年目の公立保育士に対しても試行調査を実施し、9月よりも12月において評価が下がる傾向が見られ、9月はまだ自分の保育の把握が曖昧なためではないかと考察された。 (3)本研究の内容を、保育現場の先生方とも共有できるよう、図表を活用したリーフレットを作成した。 今後は、研究結果を基にルーブリックの改善を行い、実習生や初任保育者の洞察力と応答性の獲得の支援につなげることを目指したい。さらに、中堅・ベテランを含めた洞察と応答性についても検討していきたい。
|