• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

マネジブル・ビデオフィードバックによる新たな学校コンサルテーションモデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K02792
研究機関山口大学

研究代表者

須藤 邦彦  山口大学, 教育学部, 准教授 (70533694)

研究分担者 松岡 勝彦  山口大学, 教育学部, 教授 (70312808)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードビデオフィードバック / 学校コンサルテーション / ビデオツール
研究実績の概要

平成30年度は、パイロット研究として、ビデオツールの操作性と使用条件について整理・調整した。具体的には、研究代表者や研究分担者とこれらについて検討する機会(複数回)と外部専門家(研究者や教員)と検討する機会を設けた。
操作性については、主に、①撮影時の課題(撮影可能なアングル、ズーム操作のスムーズさ、撮影者の肉体的疲労など)、②一次編集時の課題(スタンプの自動集計機能の追加、文字スタンプ作成時の音声入力機能の追加など)、③二次編集時の課題(動画切り出し後のシークバーのジャンプ機能の厳密さ、編集メニューダイアログの移動機能の追加など)が提示された。使用条件については、主に、撮影編集時間の長さ、撮影位置、撮影対象の人数などについて意見が示された。これらを受けて、次年度以降に予定しているコンサルテーション実践に関連が深い課題からカスタマイズするポイントを抽出した。また、ビデオツールのカスタマイズではなく、例えば三脚を設けるなど、撮影環境を工夫するなどして解決する課題は、上記カスタマイズポイントから除外した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ビデオツールの操作性と使用条件の整理・調整については、おおむね実施できた。ただし、示された課題のすべてに対応することは現実的でないため、今後の実践研究に関連が深い課題を中心にツールのカスタマイズを業者に依頼する必要がある。

今後の研究の推進方策

平成30年度に明確にされた課題について、今後計画しているコンサルテーション実践に関連が深いものからビデオツールのカスタマイズを行う(業者に依頼する)。そしてカスタマイズされたツールを用いたコンサルテーション実践を行う。

次年度使用額が生じた理由

外部専門家との打ち合わせなどにおいて運営費交付金を使用したため旅費に余剰金が生じた。平成31年度は、学校現場での実践研究や研究打ち合わせなどを複数回行う予定のため、旅費の増額が予想される。余剰金はそれらに使用する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 特別支援学校中学部生徒に対する一人通学スキルの形成2019

    • 著者名/発表者名
      三上結衣・須藤邦彦
    • 雑誌名

      山口大学教育学部研究論叢

      巻: 68 ページ: 105-111

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 知的能力障害のある成人における日常生活スキルの支援(1)洗濯スキルに焦点を当てて2019

    • 著者名/発表者名
      田中奈々・松岡勝彦
    • 雑誌名

      山口大学教育学部研究論叢

      巻: 68 ページ: 211-214

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 知的能力障害のある成人における日常生活スキルの支援(2)入浴スキルに焦点を当てて2019

    • 著者名/発表者名
      松岡勝彦・田中奈々
    • 雑誌名

      山口大学教育学部研究論叢

      巻: 68 ページ: 215-218

    • オープンアクセス
  • [学会発表] ニーズを有する児童が多く在籍する通常の学級における行動コンサルテーション実践 特性に合わせた少人数指導と指導者同士の連携に着目して2018

    • 著者名/発表者名
      須藤邦彦・河村訓枝
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56回大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi