• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

マネジブル・ビデオフィードバックによる新たな学校コンサルテーションモデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K02792
研究機関山口大学

研究代表者

須藤 邦彦  山口大学, 教育学部, 准教授 (70533694)

研究分担者 松岡 勝彦  山口大学, 教育学部, 教授 (70312808)
太田 研  星美学園短期大学, 幼児保育学科, 准教授 (10709405)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードビデオフィードバック / 学校コンサルテーション / ビデオツール
研究実績の概要

令和2年度は、過去2年間においてカスタマイズ・使用調整したビデオツールを用いて実践研究を行い、その結果から生じた成果と課題に対する分析・検討を行った。
実践研究では、複数の実践場面(学校コンサルテーションや授業研究大会におけるビデオフィードバック場面)を設定し、ビデオツールの操作性や使用条件について、実践的な側面から効果と改善点を確認した。
効果については、一次編集機能と二次編集機能の双方を活用したビデオフィードバックが、コンサルティ(教師)とクライアント(子ども)両者の行動変容に一定の肯定的な影響を与えることが明らかになった。一次編集機能については、即座に加工された映像刺激をコンサルティやクライアントに示せることで、彼らの行動(支援行動や課題従事行動など)を改善する可能性が示唆された。二次編集機能については、コンサルティが日々の授業実践の結果と課題をまとめることやその知見を他教員に共有することに加え、授業研修や教育実習生の省察においても効果が期待される可能性が示唆された。
また、撮影と同時に映像を編集し即座にフィードバックできることと、その後の再編集も簡便であることについては、コンサルタントのコンサルテーション実践に伴うコスト低減の点からも有効性を示す知見を得ることができた。
なお本来であれば、実践研究活動をより蓄積して効果を検証・公表する予定であったがが、コロナウイルス感染拡大の影響で一部の実践機会が中止になったため、結果の公表が実施できなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナウイルス感染拡大の影響で一部の実践機会が中止になり、結果の公表に至るまでの検証プロセスが実施できなかったため。

今後の研究の推進方策

令和2年度に中断した研究の代わりとなる実践研究を開始するとともに、得られた結果の公表を行う。

次年度使用額が生じた理由

実践研究や全国学会が中止になった(旅費などが不要になった)ため。次年度は実践研究のための機材補填や旅費に使用する予定。

備考

山口大学教育学部附属特別支援学校が主催する3回の全校授業検討会において、本研究のビデオツールをもちいたフィードバックを実施した。第3回では、授業実践場面について一次と二次の編集機能を活用した映像刺激を用いた協議場面を設け、その知見を参加者と共有した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 自閉症スペクトラムのある児童へのこだわり行動の予防・減弱と自律スキルの形成 本人の要求自発機会を活かしたスキルの獲得と維持をめざして2020

    • 著者名/発表者名
      山本彩織;須藤邦彦
    • 雑誌名

      山口大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要

      巻: 51 ページ: 127-132

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi