• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

攻防両視点から学習可能な情報セキュリティ・モラル教育ツールの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K02918
研究機関関西大学

研究代表者

河野 和宏  関西大学, 社会安全学部, 准教授 (60581238)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード情報セキュリティ / 情報モラル / 著作権侵害 / 同調行動 / 規範的影響 / ボードゲーム / セキュリティライフゲーム
研究実績の概要

2019年度は,2018年度から引き続き,利用者が不正行為を行う際の心理状態に着目して不正行為をしないように促す研究を発展させるとともに,あらたに攻防両視点に基づくツールの開発を行った.
利用者の不正行為としては,喫緊の問題である海賊版コンテンツの利用を考え,その抑制のために,人の同調行動や与える情報に着目して研究を進めている.2018年度の内容をより深く検討した結果,「規範的情報を与えることで規範的な意識が利用者に働き,違法サイトの利用抑制につながること」「規範情報が記述的であれば,若者のような同調志向が強い人々にとって有効であること」「規範情報が罰則的であれば,得られる利益とリスクを天秤にかけ,罰則というリスクに重きを置くのであれば,サイトの利用抑制につながること」を明確にした.この研究の内容を学会で報告したところ,2019年のEMM研究会優秀研究賞を受賞しており,高い評価を得られている.
これらの分析と並行して,あらたに攻防両視点に基づくツールの開発を行った.人生ゲームを参考に,全年齢対象の情報セキュリティを学ぶボードゲーム「セキュリティライフゲーム」を開発した.このボードゲームの特徴は,自身がなれる役職として一般的な役職だけでなく,ハッカーのような役職を設定し,それに応じた行動も用意している点にある.つまり,被害者側の立場だけでなく,加害者側の立場も用意して,異なる立場の人がどのように行動を起こしているのか,被害者側であればどうすれば被害を軽減できるのか,攻撃者側であればどうすれば攻撃が成功するのかを理解できるようになっている.
さらに,学習内容を汎化し,災害対策の学習を目的に,災害対策の様々な不確実性も内包して学習することが可能なVR災害体験システムも開発した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2019年度は,2018年度に実施した研究内容の分析の再検討と,攻防両視点に基づくあらたな学習ツールの開発を実施した.交付申請書には,2年目はアナログ・デジタル問わず,本ツールを開発すると明示しており,研究会などでの対外発表はまだであるものの,アナログボードゲームの開発自体は実施されていることから,予定通りに進捗しているといえる.また,デジタルの場合,実体験に近い体験が可能なVRを用いて,より幅広い内容を対象に開発していることから,情報モラル・リテラシー学習への援用は難しくないと考えてる.
以上より,分析の深化,学修ツールの開発,ともに進んでいることから,おおむね問題ないといえる.

今後の研究の推進方策

交付申請書に記載した通り,開発したツールの教育効果の検証を進めていく予定である.さらに,不正行為を行う際のユーザの心理分析をより深化させることに加え,これまでに得られた心理的な知見を基に教育ツールの再開発,GBS理論などの教育理論との融合を行い,工学・心理学・教育学などの様々な分野を統合した,あらたな攻防両視点の学習が可能なツールの開発に取り組む予定である.

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症の影響により,参加予定の学会・研究会・大会が中止になってしまったため.

備考

HPにて概要を公開中であるが,これらの研究成果は,研究会にてあらためて報告する予定である.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 規範的影響による同調行動を考慮した違法コンテンツの利用抑制の検討2019

    • 著者名/発表者名
      山口央貴,河野和宏
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告,EMM2019-50

      巻: vol. 119, no. 145 ページ: pp. 305-310

  • [備考] 情報セキュリティ教育を促進させるアナログゲームの開発

    • URL

      http://www2.itc.kansai-u.ac.jp/~k-kono/grad_theme/yamamoto_kyo.pdf

  • [備考] 災害対策における不確実性への理解度向上を目的とした操作自由度の高いVR災害体験システムの開発

    • URL

      http://www2.itc.kansai-u.ac.jp/~k-kono/grad_theme/nomoto.pdf

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi