• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

キャリア転機に着目した女性技術者のキャリア発達メカニズムの分析と解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K02996
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09080:科学教育関連
研究機関大阪府立大学工業高等専門学校

研究代表者

中谷 敬子  大阪府立大学工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (60295714)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードキャリア発達 / 統合的ライフプランニング / ナラティブアプローチ / 理工系女性技術者 / 場の設計
研究成果の概要

近年の働き方の多様化に伴い、働く人々は、自らの価値観とそれを取り巻く環境を考慮しながら、予測できない転機へ対応していく必要に迫られている。本研究では、彼らのキャリアについてのナラティブな語りを読み解くことにより、個人の価値観とキャリア構築プロセスと転換期におけるキャリア発達プロセスの特徴とメカニズムが解明された。特に、両立育児含むキャリア転機とリフレーミングすることで、キャリア発達プロセスのメカニズムが解明された。自己責任の下でのキャリア構築を迫られている彼らは、ストレスを感じつつも同時にそれを望んでいることも明らかにできた。これにより、より効果的なキャリア発達支援の場の設計が可能となった。

自由記述の分野

工学教育、計算力学、キャリア支援

研究成果の学術的意義や社会的意義

彼らのキャリア発達プロセスの特徴を、より若年層へフィードバックする場を設計し、女性技術者の意識変容とその発達プロセスに与える影響と効果を解明することを目指した。具体的には、キャリアコンストラクションインタビュー(CCI)によるライフデザインアプローチを通じて、ナラティブな聞き取りによる語りの調査を実施し、幅広い年代層の女性技術者のキャリア発達のプロセスの分析を行った。これにより、個人のキャリアに対する価値観の環境への順応、意思決定・意識転換をアイデンティティの統合プロセスの分析を通じてキャリア発達のメカニズムの解明の新しいアプローチを提案した。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi