• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

学びの変革期における教師の認識論的信念の再構成を支援する研修デザインの検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K03062
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10020:教育心理学関連
研究機関静岡大学

研究代表者

河崎 美保  静岡大学, 教育学部, 准教授 (70536127)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード教師の学び / 認識論的信念 / GPK / コンフリクト
研究成果の概要

本研究の目的は学びの変革期における教師の認識論的信念の再構成の要因・プロセスを解明しそれを支援する研修のデザイン原則を提案することである。「いかに教えるか」という教授内容の知識の変容に際して教師個人がもっている認識論的信念が,新しい教え方の背後にある「人はいかに学ぶか」の考え方とコンフリクトを起こす形で顕在化し,乗り越えるべき障壁となることが予測される。どのような認識論的信念が顕在化し,新しい学びの知識とコンフリクトを起こしうるか,またその解消による認識論的信念と教授内容の知識の再構成がどのような要因によって促されるのかを検討し,教師の学びの理論的解明と支援の実践的提案を目指した。

自由記述の分野

教育心理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

教育目標の変化に応じた授業改善へと教師の学びを支援することは新学習指導要領施行を目前に控えた喫緊の課題と言え、その課題を解く鍵の一つが「人はいかに学ぶか」に関する教師の認識論的信念が授業の変化の要請の中でいかなるコンフリクトを起こし、どのような要因により再構成されるのかを解明する本研究にある。「いかに教えるか」が変容するには、背後にある学びに関する知識、すなわち「人はいかに学ぶか」の考え方の変容が伴う必要があり、本研究はこの教師の認識論的信念の内容と再構成の要因について明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi