研究課題/領域番号 |
18K03066
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分10020:教育心理学関連
|
研究機関 | 和歌山大学 |
研究代表者 |
森 麻友子 和歌山大学, 障がい学生支援部門, 准教授 (60754637)
|
研究分担者 |
村中 泰子 神戸大学, キャンパスライフ支援センター, 上席政策研究職員 (00456378)
池谷 航介 岡山大学, 全学教育・学生支援機構, 准教授 (60740321)
舩越 高樹 独立行政法人国立高等専門学校機構(教育研究調査室), 本部, 特命准教授 (40792015)
柘植 道子 一橋大学, 学生支援センター, 特任准教授 (00401654)
西谷 崇 和歌山大学, キャンパスライフ・健康支援センター, 保健師 (30822564)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 発達障害 / 学生相談 / 障害学生支援 / 合理的配慮 / コーディネーター |
研究成果の概要 |
発達障害学生を支援するコーディネーターを対象にしたインタビューと支援組織の実践事例研究から、コーディネーターの役割は、発達障害学生の自己理解を促し、自己決定が保障されるようサポートし、修学に必要な支援を構成及び調整する。そのためには、学内で社会モデルの実践を制度化し、機能させる必要がある。また、教育・研修・啓発を通じて、大学コミュニティの理解、意識、文化といった環境の改善に貢献することも重要である。さらに、発達障害学生を支援する際には、大学教職員と連携し、必要に応じて助言を提供することもある。これらを実施するためには、コーディネーターの専門性を向上させる必要があることが明らかになった。
|
自由記述の分野 |
臨床心理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
差別解消法の施行後における発達障害支援に関する研究はまだ始まったばかりである。また、2021年差別解消法の改正法が成立し、私立大学も合理的配慮の提供が義務化される。そのため、実践に即したコーディネーターの役割を明らかにしていくことには重要な意義がある。発達障害学生支援には必要な機能と構成要素を明確化することは、異なる大学における支援体制の特色に関わらず役立ち、発達障害学生の支援の向上に貢献すると考える。
|