• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

青年期成人の乳児の情動認知における生理的・心理的反応の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K03072
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10020:教育心理学関連
研究機関東北福祉大学

研究代表者

庭野 賀津子  東北福祉大学, 教育学部, 教授 (30458202)

研究分担者 庭野 道夫  東北福祉大学, 感性福祉研究所, 教授 (20134075)
田邊 素子  東北福祉大学, 健康科学部, 准教授 (30513618)
茂木 成友  東北福祉大学, 教育学部, 講師 (50761029)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワードfNIRS / 情動認知 / 顔表情 / 脳反応 / 生理的反応 / 心理的反応 / 性格特性 / 脳機能計測
研究成果の概要

養育者は乳児の顔表情などから的確に情動を認知し理解する必要がある。しかし、育児経験の無い青年期成人においては、乳児の表情に対する感受性や理解のしかたには個人差があると考えられる。そこで本研究では、青年期成人が乳児と成人の表情顔を認知しているときの脳機能を近赤外線分光法によって計測するとともに、性格検査を実施し、表情顔に対する脳反応と性格特性の関連について検討することを目的とした。その結果、前頭前野の顔刺激に対する賦活は人格5因子モデルの各次元のスコアと関連性があることが分かり、顔刺激に対する脳血流反応の傾向は個人の性格に依存していることが明らかになった。

自由記述の分野

発達心理学、認知心理学、言語聴覚障害学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、青年期成人において、乳児の顔表情から情動を認知する際に、どのような生理的・心理的反応が起こるかを、脳機能計測と性格特性の関連から調べることを目的とした。本研究から得られた知見は、青年期の親性発達支援や、乳幼児の育児中の親への支援、親や保育士等による虐待防止へ向けた基礎資料となることが期待される。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi