• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

磁気刺激を用いたヒトの時間感覚の操作

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K03185
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10040:実験心理学関連
研究機関昭和大学 (2019-2021)
杏林大学 (2018)

研究代表者

本間 元康  昭和大学, 医学部, 講師 (20434194)

研究分担者 谷部 好子  日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所, 柏野多様脳特別研究室, リサーチスペシャリスト (30582829)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード時間感覚 / 磁気刺激
研究成果の概要

時間感覚はヒトの生活の営みにとって欠かせない基盤的能力であるが,その処理機構に関しては未解明な点が多い.本研究では時間幅認知の修正およびその定着における学習機序を検討した.間違った時間幅を覚えさせる学習課題を行い,誤学習後における時間幅認知の自然回復を時系列に分析した.その結果,誤って覚えた時間幅は約2時間後に元に戻った.次に磁気刺激を特定の脳部位に与え,可塑性を高めた後に誤学習を行い学習効果の延長を検討した.その結果,背外側前頭前皮質に磁気刺激を与えた条件において誤学習の効果は4時間程度延長した.この結果は,背外側前頭前皮質は新しい時間幅の記憶に関連していることを示唆する.

自由記述の分野

認知科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

ヒトの時間感覚がどのような仕組みで行われているのか不明な点が多い.そのような中,本研究はヒトの時間感覚を修正・操作できるかを検証した.本研究の結果から,特定の脳部位に磁気刺激を与えることで時間感覚は操作できることを示した.この知見は時間感覚のメカニズムに新しい示唆を与えることが期待できる.ヒトの時間感覚を修正・操作する試みから,時間感覚の障害を持つ疾患患者への臨床応用を提案したい.

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi