• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

漢字熟語の形態素処理と漢字の形態-意味対応の一貫性

研究課題

研究課題/領域番号 18K03186
研究機関早稲田大学

研究代表者

日野 泰志  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (00386567)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード関係プライミング効果 / 形態-意味対応の一貫性 / N400
研究実績の概要

今年度は、昨年度に引き続き漢字熟語を読む際に、個々の漢字に対応する形態素への分解と、語全体レベルの表象への統合のプロセスが介在するかどうかについて検討するための研究を行うと共に、語の形態-意味対応の一貫性が語彙判断課題の成績にどのような効果を示すのかという問題について検討した。

前者の研究には、漢字三字熟語を使用した。1)先頭の単漢字が後続の二字熟語を修飾する構造を持つ漢字三字熟語ターゲットに先行して、同じ形態素構造を共有する漢字三字熟語プライムを提示した際に、形態素構造の一致による関係プライミング効果が観察できるかどうか、2)関係プライミング効果の観察には、修飾子の共有が不可欠なのかどうかという2つの問題について語彙判断課題を使って検討した。昨年度、単一試行内で、プライムとターゲットを提示した際、先頭漢字の共有の有無に関係なく有意な関係プライミング効果が検出された。今年度は、英語による先行研究と同じように、単一刺激提示による課題を使って関係プライミング効果の観察を試みたところ、関係プライミング効果は、先頭漢字(修飾子)を共有する語ペアに対してのみ観察され(e.g., 亜硝酸 - 亜寒帯)、先頭漢字を共有しない語ペアには観察されなかった(e.g., 腕次第 - 亜寒帯)。

後者の研究では、Hino, Miyamura & Lupker (2011)のデータを使って語の形態-意味対応の一貫性を操作した刺激セットを作成し、語彙判断課題を行った。この課題では、行動データの収集に加えて、事象関連電位の測定も行ったところ、行動データには、一貫性効果は観察されなかったが、低一貫語に対するN400の振幅が高一貫語に対するN400の振幅よりも有意に大きくなることが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

漢字三字熟語を使った関係プライミング効果に関する検討では、課題の違いによって異なるデータパターンが観察されたことから、これがどのような理由によるのかをさらに検討する必要が生じているものの、研究は順調に進んでいる。また、プライムとターゲットを同一試行内で提示する課題では、関係プライミング効果の大きさが非語刺激の種類によって変動することも確認できたことから、この効果が形態素を統合する際の処理において生じる効果であることが確認された。

次に、語レベルの形態-意味対応の一貫性に関する研究では、行動データには有意な効果は観察されなかったものの、事象関連電位のN400の振幅に有意な一貫性効果が認められた。この事実は、大きな発見であると考えている。これについては、今後もさらに検討を進めたい。

今後の研究の推進方策

今年度の研究を通して、漢字熟語を読む際に、形態素への分解のプロセスと、分解された形態素を語全体レベルの表象に統合するプロセスとが介在する可能性を示唆するデータを確認することができた。また、異なる課題において異なるパターンの関係プライミング効果が観察されたことから、関係プライミング効果を生じるメカニズムとして、自動的処理と方略的処理が関与する可能性を考える必要があるものと思われる。この点については、非語刺激の種類によって、効果の大きさがどのように変動するのかという問題や関連性比率を操作した場合に効果の大きさがどのように変動するのかなどの検討を新たに計画している。

語レベルの形態-意味対応の一貫性に関する研究では、行動データには有意な効果は観察されなかったものの、事象関連電位のN400の振幅に一貫性効果が観察されたことから、今後、事象関連電位についてもさらに研究を進めたいと考えている。

また、漢字レベルの形態-意味対応の一貫性についても測定し、漢字の共有による形態素プライミング効果が一貫性という変数によりどのように変動するのかという問題についても、今後、取り組んで行く予定である。

次年度使用額が生じた理由

実験参加者への謝礼と研究補助者への謝礼をやや大きめに見積もり、ワークステーションを購入する際に、予定していたものよりもやや安価なものを購入したことから、次年度使用額が生じた。これについては、次年度の実験参加者および研究補助者への謝礼として使用する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 漢字三字熟語を使った関係プライミング効果の検討2019

    • 著者名/発表者名
      日野泰志
    • 学会等名
      第22回認知神経心理学研究会
  • [学会発表] 語の形態-意味対応の一貫性効果2019

    • 著者名/発表者名
      日野泰志
    • 学会等名
      2019年度自然科学研究機構生理学研究所第2回生体機能イメージング共同利用実験研究発表会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi