• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

グラディエント・フローを用いた場の理論からの高次元時空の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K03620
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分15010:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する理論
研究機関大阪大学

研究代表者

大野木 哲也  大阪大学, 大学院理学研究科, 教授 (70211802)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード高次元 / フロー方程式 / 一般相対論 / 保存量
研究成果の概要

本研究はフロー方程式を用いた場の理論からの高次元時空の構築を目的とする。
1) 有限温度のd次元のmassless スカラー場理論において事象の地平線がなくエキゾチックな物質場のエネルギー運動量テンソルを持つ時空が得られた。さらにFlow方程式を拡張したSpecial Flowを提案しGKP-Witten関係式を再現した。
2)一般相対性理論における新しいエネルギー保存量を発見した。一様等方な宇宙ではその保存量熱力学の第1法則を満たしエントロピーと解釈できることをを示した。さらにこの研究の延長線上で準局所エネルギーとの比較を行なった。

自由記述の分野

素粒子論

研究成果の学術的意義や社会的意義

AdS/CFT対応の場の理論からの理解につながると期待されるフロー方程式とその拡張によって様々な結果が得られた。特にGKP-Witten関係式を場の理論から導出したことは今後の発展につながると期待される。また副産物として得られた一般相対性理論における新しいエネルギー保存量を発見した。従来に知られていた保存量とは独立な保存量で重力系に対して新しい知見を与えると期待される。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi