• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

地震波で明かすアセノスフェアが柔らかい理由

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K03798
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17040:固体地球科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

竹内 希  東京大学, 地震研究所, 教授 (90313048)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードリソスフェア / アセノスフェア / 地球内部構造 / プレートテクトニクス / トモグラフィー
研究成果の概要

本研究計画では,海洋リソスフェア・アセノスフェアの構造推定から,「なぜリソスフェア硬く,アセノスフェアは柔らかいのか?」という根源的な問いに対する答えを求めた.海底地震計で取得された高周波数地震波形をコンパイルし,若いリソスフェアが高減衰であることを示唆した.また,これまでほとんど知見がなかったP波速度構造推定を実施し,Vp/Vs構造を明らかにした.リソスフェア内部はが化学的に均質でなく成層構造をしていることや,リソスフェア-アセノスフェア境界で減衰もしくはメルトの影響が存在することを明らかにした.成果を国際論文誌に発表したところ,Editors' Hilightsに選出された.

自由記述の分野

固体地球物理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

プレートテクトニクスは地球表層近傍の運動や活動を記述する基本的なモデルであり,そのしくみを制約することは地球科学の最大の課題の一つである.本計画は直接的な観測に基づき,この課題に挑んだものである.インパクトは認められ,発表した論文は編集者が選出したハイライト研究として,米国地球物理学連合(American Geophysical Union)のニュースレーターで紹介された.(https://eos.org/editor-highlights/unexpected-oceanic-lithosphere-asthenosphere-p-wave-velocities)

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi