研究課題/領域番号 |
18K03956
|
研究機関 | 神奈川工科大学 |
研究代表者 |
石綿 良三 神奈川工科大学, 公私立大学の部局等, 教授 (00159790)
|
研究分担者 |
田辺 基子 神奈川工科大学, 公私立大学の部局等, 教授 (10460255)
神谷 克政 神奈川工科大学, 公私立大学の部局等, 教授 (60436243)
根本 光正 神奈川工科大学, 工学部, 助教 (90085134) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 流体力学 / 科学教育 / 科学の誤認識 / 科学書 / 実験動画 / 科学の普及 / インターネット / フェークニュース |
研究実績の概要 |
流体力学に関連する現象や実験にはふしぎなものが多く、広く科学入門書やインターネット等で取り上げられているが、原理が誤認識されている例が多い。このような誤認識は古くは物理学の教科書などにも見られ、100年以上も前から存在し、長期間に渡って広範に伝達、拡散されてきた歴史がある。 誤認識が伝達・拡散するおもな原因について考察し、それぞれに対応した対策は以下の通りである。(1)著者・情報提供者の理解・知識不足⇒対策:学会等を通じて正しい情報を提供する。(2)他の情報を鵜呑みにして検証を行わない⇒対策:各個人でもできそうな実験を紹介し、実験する習慣を身につける。誤認識の矛盾を実験によって納得してもらう。(3)授業や教科書は疑わない⇒対策:事象によっては教科書や一般常識にも矛盾があることを伝える。(4)平易な表現による誤解・理解不足⇒対策:平易かつ誤認識のないようにていねいに説明する。(5)間違いが多数派だと拡散を加速⇒対策:学会等から発信することから信頼性を担保する。(6)原理の理解よりもおもしろさを優先⇒対策:だれでも簡単に体験でき、興味を惹く題材の提供は重要であり、その上で正しい理解を促す。(7)簡潔明瞭な説明ほど受け入れられる⇒対策:説明が難しいと敬遠されてしまうので簡潔明瞭な説明は重要である。 他にもさまざまな原因がある。対策のポイントは、個々人の活動ではなく、学会等の信頼性の高い専門組織を通じて行うことが有力である。例として日本機械学会流体工学部門を通じて、①実験動画公開「楽しい流れの実験教室」(累計60万再生)、②科学イベント「流れのふしぎ展」(過去28回開催)、③理科教員・科学ボランティアのため研修会、④科学書「流れのふしぎ」出版を行い、一定の成果を上げてきた。しかし、誤認識の拡散は広範であり、各種メディアを活用した組織的・有効な活動が望まれる。
|