研究課題/領域番号 |
18K04075
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分20020:ロボティクスおよび知能機械システム関連
|
研究機関 | 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構職業能力開発総合大学校(能力開発院、基盤整備センター) |
研究代表者 |
新家 寿健 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構職業能力開発総合大学校(能力開発院、基盤整備センター), 能力開発院, 准教授 (90726663)
|
研究分担者 |
垣本 映 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構職業能力開発総合大学校(能力開発院、基盤整備センター), 能力開発院, 教授 (60447571)
池田 知純 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構職業能力開発総合大学校(能力開発院、基盤整備センター), 能力開発院, 教授 (80648923)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | パワーアシスト / ロボティクス |
研究成果の概要 |
本研究では、正常な摂食を維持するために入れ歯を利用し、障害を持たない高齢者を対象として「咀嚼力をアシストするパワーデンチャーロボット」を開発することを目的とした。 先ずは咀嚼アシスト機構の動きや仕様を検討した。その結果、衝撃による粉砕と回転機構によるすり潰し、最適な溝形状を組み合わせることが咀嚼アシストに有効であることがわかった。回転と直進運動の両方に適したアクチュエータとして超音波モータを製作し、動作確認を行った。プロトタイプモデルを作製するため、超音波モータによる水中実験を行い、最適なレシーバ形状を求めることができた。
|
自由記述の分野 |
福祉工学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
高齢者の生活の自立と健康寿命の延伸が社会的な課題となっている。70歳以上の約4割に咀嚼機能低下による障害を抱えており、今後の社会構造を見据えたとき、咀嚼をアシストする機器の開発着手が必要であると考えた。咀嚼力の減少をアシストロボットにより補うことができれば、噛めない入れ歯(義歯)のためにためらってきた外食を実現することができ、自立した生活と健康寿命の延伸が期待できる。
|