• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

パリティ・時間対称性に学ぶ新たな高ロバスト・ワイヤレス給電システムの創造

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K04115
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分21010:電力工学関連
研究機関岡山理科大学

研究代表者

石田 弘樹  岡山理科大学, 理学部, 准教授 (50413761)

研究分担者 古川 裕人  富山高等専門学校, その他部局等, 准教授 (30238670)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードワイヤレス給電 / パリティ・時間対称性 / 低周波 / ロバスト性
研究成果の概要

本研究課題では、パリティ・時間対称性の原理を利用したワイヤレス給電システムの開発を行った。先行研究(Assawaworrarit et al. Nature, 546, 387-390(2017))は、メガヘルツ帯の高周波で実施されたが、本研究では、動作環境の変化に対する堅牢性を更に向上させるために20kHz以下の低周波においてパリティ・時間対称性が保存される実用的なシステムを提案した。試作機を用いた実験により伝送距離の変動にともなう伝送電力および伝送効率の低下が従来方式(磁気共鳴方式)よりも小さく抑えられることを確認した。

自由記述の分野

パワーエレクトロニクス

研究成果の学術的意義や社会的意義

パリティ・時間対称性の原理を利用したワイヤレス給電 (PTS-WPT) は、2017 年にスタンフォード大学の研究グループが発表した比較的新しい知見である。よって、実用的システムの提案は、ほとんど無かった。本研究では実用化のためにシステムの低周波化を試みた。先行研究で約2MHzであった動作周波数を1/100以下の20kHzを下げた状態においてもパリティ・時間対称性が保存される条件を結合モード理論を用いて見出し、試作したシステムを用いてパリティ・時間対称性が保存され、従来方式(磁気共鳴方式)から堅牢性が改善したことを確認した。本研究成果は、PTS-WPTの実用化に貢献するものと期待できる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi