• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

既設コンクリート/断面修復材界面の剥離危険度評価と一体性確保による安全性向上

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K04309
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分22010:土木材料、施工および建設マネジメント関連
研究機関東京都立大学

研究代表者

宇治 公隆  東京都立大学, 都市環境科学研究科, 教授 (70326015)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードコンクリート構造 / 補修・補強 / 施工
研究成果の概要

既設コンクリート構造物の補修・補強における、母材コンクリートと断面修復材の付着界面の一体性を検討した。本研究では、せん断付着強度評価法の合理化を目的に、界面の処理方法や断面寸法をパラメータとして、せん断付着強度に及ぼすそれぞれの影響を検討した。
界面の凹凸やプライマーの効果を明らかにし、期待できるせん断付着強度を明らかにした。また、縦長および横長の形状を変えた試験の結果から、せん断付着強度と界面の面積の掛け算としてせん断抵抗力が期待されるのではなく、抵抗域は順次移行していくことを考慮しなければならないことを、AE測定結果をもとに提案した。

自由記述の分野

土木工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究から、実務において考慮すべきせん断付着強度の考え方を、界面形状・面積や凹凸性状、断面修復材の種類・強度を要因として提示した。なお、せん断付着応力に対して界面の全面積が同時に抵抗するのではなく、面積のみに着目して補強設計を行うと、安全性に大きな問題を生じかねないことを示した。また、既設コンクリート構造物の補修・補強において、CFRP格子筋や金網を配置して断面修復材を施工することを想定した試験の結果から、付着面積の増加に伴いせん断付着強度が低下することが確認され、1格子内部の付着面積を考慮して、せん断付着強度を設定する必要があることを明らかにした。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi