• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

養生温度がフライアッシュを混合したコンクリートの強度発現に及ぼす影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K04437
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分23010:建築構造および材料関連
研究機関北九州市立大学

研究代表者

小山田 英弘  北九州市立大学, 国際環境工学部, 教授 (80233625)

研究分担者 高巣 幸二  北九州市立大学, 国際環境工学部, 教授 (60336948)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード暑中コンクリート / フライアッシュ / 混合割合 / 内部温度分布 / 温度応力解析
研究成果の概要

実大柱を模擬した試験体を用いて、フライアッシュをコンクリートに混合する有効性を確認するため、フライアッシュを内割調合した場合を比較し、コンクリート温度、強度発現性状に及ぼす影響について、実験を行った。フライアッシュを使用したコンクリートは、最高温度が低く、温度上昇量も低い傾向にあり、中央部と端部の温度差が小さいという結果を得た。フライアッシュを内割使用した場合は、暑中期においては構造体強度補正値の低減が可能であることを確認した。温度応力は、最高温度までは中央部は圧縮側、端部は引張側に増加し、それ以降は逆の応力側へと移行し、温度応力による影響が、圧縮強度に現れている示唆された。

自由記述の分野

建築材料学および建築施工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、申請者らが本研究に着手する前に実施した、実験の計画および結果も含めて、実験での設定条件を決定し、データを蓄積することで、実験および評価の信頼性を高めること、本研究で取り組み始めた、解析のための情報量を増やすことに重点をおいて計画した。2018年度、2019度の実験で、実験方法や設定条件など、調合や運搬時間といった設定条件に関しては、十分な結果を得た。温度応力解析は、温度分布、温度履歴、圧縮強度が、解析によるひずみ推定値との関係が認められた。結果は、前述した本研究の着手以前に行った実験結果と考察結果まで含めて検証した。信頼度を高める良好な成果、当初の予定以上の成果が得られた。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi