• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

建築物の耐久性向上のための地球環境配慮型高流動・高靭性コンクリートの収縮低減

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K04442
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分23010:建築構造および材料関連
研究機関東海大学

研究代表者

渡部 憲  東海大学, 工学部, 教授 (10384934)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード構造材料 / 繊維補強コンクリート
研究成果の概要

本研究では、地球環境に配慮した、RC建築物の耐久性向上技術の提案を目的として、再生骨材を使用した高流動高靭性コンクリートの収縮ひずみ低減に関する検討を行った。また、再生骨材を使用した高流動高靭性コンクリート(収縮ひずみ低減対策有)製RC梁試験体の載荷試験および数値解析を行い、RC部材への適用性について検討を行った。
その結果、再生骨材を使用した高流動高靭性コンクリート(収縮ひずみ低減対策有)の調合、力学特性およびこのような材料のRC部材への適用性が明らかとなり、RC建築物の耐久性向上に大きく貢献する成果が得られた。

自由記述の分野

コンクリート工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

再生骨材を使用した高流動高靭性コンクリートは、RC建築物の耐震性を大きく向上させる可能性を有する材料である。しかし、一般的なコンクリートと比較して、収縮ひずみが非常に大きくなるという問題を抱えていた。収縮ひずみが大きくなるほどひび割れ幅の増大が懸念され、RC建築物の耐久性の確保が問題となる。
今回、再生骨材を使用した高流動高靭性コンクリートの収縮ひずみ低減手法等が明らかとなり、RC建築物の耐久性向上に大きく貢献する成果が得られた。今後、解体コンクリート塊から製造される再生骨材の利用も更に促進され、地球環境保全への貢献にもつながると期待される。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi