• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

沖合津波観測記録を用いた非地震性津波の自動検知と津波波源即時推定手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K04674
研究機関国立研究開発法人防災科学技術研究所

研究代表者

近貞 直孝  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 地震津波防災研究部門, 主任研究員 (90318197)

研究分担者 対馬 弘晃  気象庁気象研究所, 地震津波研究部, 主任研究官 (00589864)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワード津波 / 非地震性津波 / 海底津波観測網 / 津波即時予測
研究実績の概要

本研究課題では,稠密に整備されている沖合の海底圧力計を用いた広域の津波観測網で得られる海底圧力変動(津波)の観測記録を用いて,よく知られている海溝型やプレート地殻内の地震に伴う津波(地震性津波)に限らず,火山噴火や海底地すべり等,様々な事象によって生じる津波(非地震性津波)の自動検知と津波の波源分布を即時に推定する手法の開発を行っている.この時,簡易的な手法と詳細な手法に分けて,2通りの手法の検討を同時に実施することとし,本研究の目的を確実に達成させるようアプローチしている.さらに,S-net(日本海溝海底地震津波観測網)で観測される海底圧力データを用いたシステムを試作し,内閣府で運用されている「総合防災情報システム」を想定して性能検証作業を行う計画である.本年度の研究実績の概要は以下の通りである.
(1)2022年1月にフンガ・トンガ・フンガ・ハアパイ火山噴火に伴い発生した気圧波によって生じた非地震性津波を対象に,あらゆる津波の自動検知を実現するための本研究の提案手法の適用について検討し,学会で報告した.
(2)本研究課題で開発した手法を検証するため,非地震性津波の極端な例題としての隕石衝突によって生じる海面変動や流速分布を模する試験データを作成するためのシミュレータの開発を継続して行い学会で報告した.
(3)性能検証作業に必要な機器を検討し,防災科研内にシステムを試作するための手順を確認した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウイルス感染症の拡大によって研究計画に遅延が生じたため.

今後の研究の推進方策

簡易手法及び詳細手法について,開発した手法を論文として公表すると伴に性能検証を実施する.

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症の拡大による研究計画の変更により次年度使用額が生じた.開発した手法の性能検証ならびに学会や論文等で成果を公表するために使用する.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Consideration of meteotsunami real-time forecasting method using high quality atmospheric and ocean bottom pressure records2023

    • 著者名/発表者名
      Naotaka Yamamoto Chikasada
    • 雑誌名

      2023 IEEE Underwater Technology (UT)

      巻: 2023 ページ: 1-4

  • [雑誌論文] Ocean-Wave Gradiometry: Visualizing and Extracting Propagation Features of the 15 January 2022 Tsunami Wavefield with Dense Ocean-Bottom Pressure Gauge Arrays2022

    • 著者名/発表者名
      Ogiso Masashi、Tsushima Hiroaki
    • 雑誌名

      Seismological Research Letters

      巻: 94 ページ: 626~636

    • DOI

      10.1785/0220220151

    • 査読あり
  • [学会発表] 海洋への隕石衝突による津波の即時予測手法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      近貞(山本)直孝
    • 学会等名
      第66回宇宙科学技術連合講演会
  • [学会発表] 2D Numerical Modeling Toward Real-time Forecast of Meteorite Impact Tsunami2022

    • 著者名/発表者名
      Naotaka YAMAMOTO CHIKASADA
    • 学会等名
      AOGS 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Non-seismic Tsunami Real-time Forecasting Under Data Assimilation Approach - Case Study for Hunga Tonga - Hunga Ha’apai Volcanic Eruption Tsunami Using S-net Data -2022

    • 著者名/発表者名
      Naotaka YAMAMOTO CHIKASADA, Wataru SUZUKI
    • 学会等名
      AOGS 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Extracting Sea Surface Changes Using High Quality Atmospheric and Ocean Bottom Pressure Data Recorded After the Hunga Tonga - Hunga Ha’apai Volcano Eruption2022

    • 著者名/発表者名
      Naotaka YAMAMOTO CHIKASADA
    • 学会等名
      AOGS 2022
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi