• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

機能性バナジウムセラミックス系の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K04690
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26020:無機材料および物性関連
研究機関筑波大学

研究代表者

小野田 雅重  筑波大学, 数理物質系, 准教授 (30177282)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワード機能性セラミックス / 熱電変換 / 2次電池 / 相関電子系 / 重い電子系 / 量子スピン系
研究成果の概要

バナジウムセラミックスに関し以下の分野で成果を得た.
【熱電系】MxV2O5の熱電能の起源と熱電性能向上指針.【電池系】複合結晶・超格子型CuxV4O11等の元素置換系の充放電特性.【相関系】(a) LixV3(P2O7)3(PO4)2系の物性と1イオン異方性を持つXXZモデルのxy面磁性の理論.(b) 重い電子的振舞いを示すLiV2O4のインコヒーレント金属相における混合原子価イオンモデルと金属電子系の高温帯磁率の理論.本物質がMott絶縁体近傍に位置する点と5 K以上のコヒーレント相におけるPlanckianモデルの有効性.【量子スピン系】γ相LiV2O5の1次元磁性に関する鎖間相互作用.

自由記述の分野

機能性セラミックス

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は,バナジウムセラミックスの(1)熱電系,(2)電池系,(3)相関系,(4)量子スピン系に関する.(1)と(2)の機能性は,枯渇,温室ガス排出,放射性廃棄物の問題とは無縁の1次エネルギー源である水力,風力,太陽光等の再生可能エネルギーによって成り立つ社会を構築する上で必要不可欠なデバイスの開発に直結する.それらの性質は物質の結晶構造と電子状態に依存し,その根源を理解するためには,磁気電気的性質を統一的立場から解明することが重要である.高性能な熱電系および電池系は相関系あるいは量子スピン系の特徴を持つことが期待され,それらの分野の学術的発展にも大きく貢献する.

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi