• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

水素と相変態との動的相互作用が引き起こす諸現象と機構解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K04780
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26050:材料加工および組織制御関連
研究機関九州工業大学

研究代表者

横山 賢一  九州工業大学, 大学院工学研究院, 准教授 (80308262)

研究分担者 堀部 陽一  九州工業大学, 大学院工学研究院, 准教授 (80360048)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード腐食防食 / 水素脆性 / マルテンサイト変態 / 破壊 / 生体材料
研究成果の概要

本研究では、実用化されている金属材料において、吸収した水素と相変態との動的な相互作用が引き起こす種々の特異な材料工学的現象を新たに見出すことに成功した。また、その機構について、相変態との相互作用による水素の存在状態変化の分析や変形組織の結晶学的解析などの複合的な観点から明らかにした。本研究で得られたいくつかの知見は、相変態を有する金属材料だけでなく、一般的な金属材料の水素脆化機構にも適用可能と考えられる。

自由記述の分野

材料工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果の社会的意義の一つとして、現在、社会的問題となっている金属材料の老朽化の原因の一つになり得る水素脆化に関する諸現象とその機構のいくつかが明らかになったことが挙げられる。また、そのことにより、実用的な水素脆化対策の指針の一つを示すことも可能になった。学術的意義としては、水素脆化の主な原因と機構の一端を見出したことで、安全性と信頼性および耐久性のさらなる向上を目指した金属材料開発のための基礎的な学術的知見の構築に大いに役立ったことが挙げられる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi