• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

シンクロトロン放射光による内殻励起分光法の理論並びに理論プログラムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K05027
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分32010:基礎物理化学関連
研究機関富山大学

研究代表者

畑田 圭介  富山大学, 学術研究部理学系, 准教授 (00813700)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード多重散乱理論 / XANES / EXAFS / MFPADs
研究成果の概要

電子を加速するシンクロトロン放射光施設では、高速に加速された電子の進行方向を変えることで、高輝度なX線を幅広いエネルギー範囲で得ることができる。物質にそのX線を照射することで、原子・分子レベルの構造を解明することができる。本研究では、その解析を理論的に行うための理論ならびに理論プログラムの開発を行なった。この研究により、より詳細な理論解析が行えるようになった。この研究は、伊、仏、米、西、印五カ国との国際的共同研究のもと行われた。得られた研究成果は国際的な査読付き論文にて報告され、また学会にて発表された。

自由記述の分野

内殻励起分光理論

研究成果の学術的意義や社会的意義

シンクロトロンを利用して行われる、物質に対してのX線分光理論を発展させることは、物質への理解を助けるという意味で学術的意義がある。それだけではなく、産業への応用に対しても大きな意味を持っており、国内産業の世界的な競争力向上という意味でも社会的意義がある。
本研究は国内外の研究者と共同研究を行った国際的な研究である。本研究計画の成果は、査読付き論文10報、国内学会13件で報告された。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi