• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

セラノスティクスがん医療のためのPET-BNCTデュアル機能性ポルフィリンの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K05327
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分37010:生体関連化学
研究機関宇部工業高等専門学校

研究代表者

廣原 志保  宇部工業高等専門学校, 物質工学科, 教授 (70413804)

研究分担者 小幡 誠  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (70343267)
小倉 俊一郎  東京工業大学, 生命理工学院, 准教授 (90343160)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードセラノスティクス / 高分子ミセル / 色素
研究成果の概要

本研究は、がんセラノスティクス薬剤の開発として、がん予防、がん診断およびがん治療能を有する様々な色素を内包した高分子ミセルを合成した。フッ素クロリンH2-TFPCを内包した高分子ミセルは、in vitro評価において高いがん診断(PDD)効果と高いがん治療(PDT)効果を示し、がんセラノスティクス薬剤として期待できることが分かった。またsubphthalocyanine内包高分子ミセルは高いPDT効果を示すという問題はあったが、in vitroでのBNCT感受性は確認できた。

自由記述の分野

生体関連

研究成果の学術的意義や社会的意義

がん医療の分野において、がん診断と治療が同時に行うことができるセラノスティクス薬剤の開発、ならびに難治性がんに対する治療法の開発は急務である。
本研究で開発した色素内包高分子ミセルは、がん診断能やがん治療能を有する色素や薬剤を簡単に内包できる水溶性化合物である。また、本研究で開発した高分子ミセルは、薬剤自身の毒性も止めることから、副作用の少ない様々な用途のがん医療薬をつくることが可能となると考えられる。

URL: 

公開日: 2022-01-27   更新日: 2025-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi