• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

がん細胞におけるGSTP1の機能解明を目指すGSTP1蛍光プローブ群の創製

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K05362
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分37030:ケミカルバイオロジー関連
研究機関東京薬科大学

研究代表者

藤川 雄太  東京薬科大学, 生命科学部, 准教授 (90645144)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード蛍光プローブ / GST / グルタチオン / レドックス
研究成果の概要

本研究では、がんマーカー酵素であるGSTP1を標的とし、特性の異なる蛍光プローブを開発した。既存の蛍光プローブに必要であったプロドラッグ化を行わずとも培養細胞に適用できるプローブPs-TG3を開発し、細胞イメージングに成功した。また、赤橙色GSTP1蛍光プローブであるPs-CFの開発にも成功した。Ps-CFはがんマーカー酵素であるGGTを標的とする緑色蛍光プローブと併用でき、GSTP1とGGT活性の同時検出を可能とする。本結果はGSTP1を含む複数種のがんマーカー酵素の同時検出を可能とすることから、今後微小がん検出やGSTP1のメカニズムを明らかにする上で重要な知見と考えられる。

自由記述の分野

ケミカルバイオロジー

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、がんで高発現している薬物代謝酵素GSTP1を標的とした、物理化学的特性や蛍光特性の異なる複数種類の蛍光プローブを開発することに成功した。これらの蛍光プローブは、微小がんの検出やGSTP1の機能解析のための有用なツールとなり得る。ただし、より汎用性の高いプローブを得るには、プローブの特性に改善の余地があることから、さらなる構造最適化なども検討する必要がある。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi