• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

ウーロン茶の生理機能発現メカニズム解析を指向した高分子ポリフェノールの構造研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K05486
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38050:食品科学関連
研究機関岐阜大学

研究代表者

柳瀬 笑子  岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (60313912)

研究分担者 長岡 利  岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (50202221)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード高分子ポリフェノール / ウーロン茶 / カテキン
研究成果の概要

本研究ではウーロン茶高分子ポリフェノールの構造解明を目的に、生成メカニズムに注目して研究を行った。まず、ウーロンテアニンの化学合成に着目し、結合様式が異なる副生成物の探索を行った。次に、ウーロンテアニン類の反応に着目し、酸化生成物の探索を行った。4種生成物の構造を明らかにした。
高分子ポリフェノール中の新たな結合様式を探索する目的で、抽出物の高分子画分を分離し、NMR解析を行った。高分子化にはカテキンのA環とB環が関与しており,特にB環部分の影響が大きいことが示唆された.また,ガロイル基を持つカテキンが高分子化の重要な単位であるが、ガロイル基は,高分子化にはあまり関与していないことが示唆された.

自由記述の分野

天然物化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

ウーロン茶高分子ポリフェノールは含有量が多いにも関わらず非常に複雑な構造の混合物であるため、分離精製やNMR やMS などによる構造解析が困難であり、未だその詳細は明らかになっていない。そのため、機能性の多くは混合物で評価されており、詳細な構造活性相関研究はほとんど行なわれていない。しかし化学構造の違いは、その機能性に直結することが知られている。本研究の成果は、高分子ポリフェノールの化学構造の解明に重要な知見を与えるものであると考える

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi