• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

量子ドットの粒子追跡法を用いた食品ゲルの構造変化の計測

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K05519
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38050:食品科学関連
研究機関九州大学

研究代表者

槇 靖幸  九州大学, 理学研究院, 准教授 (50400776)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード食品 / ゲル / ソフトマター / 粒子追跡法
研究成果の概要

試料中に分散させたコロイド粒子(プローブ粒子)の運動の解析により試料の構造・物性の空間的不均一性を計測する粒子追跡法を利用した、食品関連ゲルの微視的な構造・物性の緩やかな経時変化(エイジング)の計測方法を検討した。プローブ粒子のゲル網目への吸着における粒子の表面構造と大きさの影響を明らかにした。例えば量子ドットのような、数10 nm以下の蛍光微粒子は、ゲル化後のエイジングにおけるゲルの構造・物性変化を測定するためのプローブ粒子として有効であることが示された。

自由記述の分野

高分子溶液・ゲル

研究成果の学術的意義や社会的意義

食品は熱力学的に非平衡状態なので、その微視的構造は時間と共に変化する。これによって離水などが生じ、おいしさに関わる食感や呈味成分の放出に影響を及ぼすことがある。本研究は、粒子追跡法の食品関連分野への展開の可能性を明らかにするものであり、これによって離水などの現象の物理的解釈が進むことにより、食品加工法の改良等に寄与することが期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi