研究課題/領域番号 |
18K05588
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分39020:作物生産科学関連
|
研究機関 | 帯広畜産大学 |
研究代表者 |
秋本 正博 帯広畜産大学, 畜産学部, 准教授 (60312443)
|
研究分担者 |
義平 大樹 酪農学園大学, 農食環境学群, 教授 (50240346)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | ライムギ / 二期作栽培 / 粗飼料 / 濃厚飼料 / 飼料栄養価 |
研究成果の概要 |
1番草の茎葉を粗飼料として、2番草に稔る種子を濃厚飼料として収穫する二期作栽培法の確立を目的に、長稈性ムギ類のライムギを材料として適切な1番草収穫時期の検討を行った。 1番草の収量は、穂揃期に収穫することで、また栄養価は穂ばらみ期に収穫することでそれぞれ高かった。2番草の収量は、1番草を穂ばらみ期に収穫した場合に高く、1番草を出穂始期、あるいは穂揃期に収穫した場合には極めて低かった。これらのことから、ライムギの二期作栽培を実践するには、1番草を穂ばらみ期に収穫することが適切であると結論づけた。
|
自由記述の分野 |
栽培学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
現在日本の飼料自給率は20%程度と極めて低く、国産飼料の増産が求められている。ライムギの二期作栽培は、一度の作付で粗飼料と濃厚飼料の両方を収穫する栽培技術で、一般耕地からの効率的な飼料の生産を可能にする。ライムギの二期作栽培については、これまで農学的な研究があまりなされてこなかったが、本研究により圃場における実践的な作付体系を確立できたことで、国産飼料の増産に向けた新たな端緒を提示できた。
|