• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

ウンシュウミカンの浮き皮発生程度の品種間差異に関する遺伝的要因の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K05622
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39030:園芸科学関連
研究機関愛媛大学

研究代表者

羽生 剛  愛媛大学, 農学研究科, 准教授 (60335304)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードウンシュウミカン / 浮き皮
研究成果の概要

ウンシュウミカン栽培で大きな問題となっている浮き皮の発生に関する品種間差異の遺伝的要因を明らかにすることを目的として,発生程度の異なる2品種を供試して,発現解析とゲノム解析を行った.品種間や浮き皮軽減効果がある植物成長調節剤処理における遺伝子発現変動を調査した結果,ジャスモン酸シグナル伝達に関与するJAZ遺伝子が浮き皮が発生しやすい品種である‘南柑20号’の果皮で高く,その発現がGAやGA+PDJ処理で低下することが明らかとなった.JAZはジャスモン酸シグナルを抑制することで成長を促進する役割があることから,JAZ遺伝子の高発現と浮き皮発生に関係がある可能性が示唆された.

自由記述の分野

果樹園芸学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,ウンシュウミカンの浮き皮発生に植物ホルモンであるジャスモン酸のシグナル伝達に関わる遺伝子が関係している可能性があることを明らかにした.この知見はこれまで得られていないものであり,その点で学術的に新規性のあるものであり,また浮き皮発生機構解明に資するものであることから,将来的に浮き皮発生を抑えるための栽培技術や新品種育成につながるミカン栽培にも有用な成果であると思われる.

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi