• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

イヌの新規ゲノムワイドDNAメチル化解析:腫瘍性疾患特異的DNAメチル化の同定

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K05964
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42020:獣医学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

山崎 淳平  北海道大学, 獣医学研究院, 特任准教授 (20732902)

研究分担者 市居 修  北海道大学, 獣医学研究院, 准教授 (60547769)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードエピジェネティクス / DNAメチル化 / 腫瘍
研究成果の概要

正常イヌ2頭由来の16種類の正常組織、イヌの悪性黒色腫28症例と正常犬の口腔内粘膜組織、イヌの肝細胞癌12症例と正常犬の肝細胞ならびにステロイド投与群由来サンプルについて次世代シークエンサーによる解析を行ったところ、約100,000-150,000箇所のCpGサイトのDNAメチル化の定量的な解析が可能であった。
これにより、各正常組織特有のDNAメチル化パターンの存在、悪性黒色腫症例や肝細胞癌症例における正常組織と比較したDNAメチル化状態の明らかな違いが認められた。臨床的には違いが明確でない悪性黒色腫や肝細胞癌症例がDNAメチル化パターンによって複数群に分類されることが初めて明らかとなった。

自由記述の分野

分子生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで研究されてきたイヌの腫瘍疾患におけるDNAメチル化の異常は、かなり局所的な解析によるものにとどまっていたが、本研究によってその解析範囲が大幅に改善されたことで広範な異常が存在することが明らかとなり、イヌの腫瘍疾患における分子生物学的なメカニズムの理解が刷新されたことは学術的意義が深い。
また本研究の成果による、獣医診療におけるバイオマーカー樹立や新規治療法の策定などの臨床応用への可能性が示唆された点においては、コンパニオンアニマルとしてのイヌ、およびともに暮らす人間のより良い暮らしといった社会的意義につながる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi