研究課題/領域番号 |
18K05987
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分42020:獣医学関連
|
研究機関 | 国立感染症研究所 |
研究代表者 |
結城 明香 国立感染症研究所, 安全実験管理部, 主任研究官 (50450557)
|
研究分担者 |
山根 大典 公益財団法人東京都医学総合研究所, ゲノム医科学研究分野, 主席研究員 (60782761)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | A型肝炎 / マウスモデル / 経口感染 |
研究成果の概要 |
これまでA型肝炎ウイルス(HAV)の経口感染を再現するマウスモデルは報告されていない。新世界ザルはHAVに経口感染することが知られているが、本研究では世界で初めてマウスにHAVを経口感染させることに成功し、新しい動物モデルを確立した。経口感染性ウイルス性肝炎が自然感染経路で感染し人の病態を再現する唯一のマウスモデルであり、ウイルス性疾患に普遍的な感染阻害薬の開発や、予防・治療法開発基盤となることが期待できる。
|
自由記述の分野 |
実験動物学、ウイルス学、獣医学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
HAVが腸管上皮で初期増殖しないことは予想外であったが、今後このマウスモデルを用いて、腸管組織に感染しないウイルスが腸管から血中そして標的臓器へ到達するメカニズムを明らかにすることは、新たな感染予防法の開発に繋がる。また、このマウスモデルを用いて研究開発を行うことは、国際的な動物実験倫理原則「3R」の一つである「Replacement」の観点から、サル類から系統発生的に下位な動物種への代替の成功例としても評価され、社会的意義は大きい。
|