• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

神経系における細胞接着分子プロトカドヘリン1の作用機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K06230
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44010:細胞生物学関連
研究機関関西医科大学

研究代表者

平野 伸二  関西医科大学, 医学部, 教授 (80222248)

研究分担者 古瀬 民生  国立研究開発法人理化学研究所, バイオリソース研究センター, 開発研究員 (60392106)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード細胞接着分子 / プロトカドヘリン / カドヘリン / 情動 / 扁桃体 / 不安 / 行動解析
研究成果の概要

本研究ではプロトカドヘリン1(Pcdh1)などの解析を行った。Pcdh1については、発現パターンを調べ、ノックアウトマウスの一部の行動異常を明らかにした。Pcdh9については、KOマウスのスパインの減少と情動行動の変化を観察するとともに、扁桃体での恐怖情動と関連する細胞での発現を明らかにした。これらの結果から、Pcdh9が扁桃体や海馬において不安などの情動形成に関わっている可能性が考えられた。また、細胞外基質と古典的カドヘリンとの関係についての解析も行った。

自由記述の分野

神経発生学、細胞生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は研究が遅れているプロトカドヘリン分子群の機能と役割を明らかにしようとするものであり、Pcdh1およびPcdh9の発現解析とそれらのノックアウトマウスの解析から、これらの分子の基本的な発現部位、および行動異常を明らかにした。その結果はそれらの機能と役割を細胞レベルで示唆するものであり、細胞接着分子や神経回路形成の基礎研究分野に貢献するものである。さらに。プロトカドヘリン分子群は精神疾患の関連遺伝子として知られており、本研究による結果が精神疾患の発症メカニズムの理解につながることが期待される。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi