• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

体表呈色の濃淡を制御するメガ小胞の形成メカニズムを解明する

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K06252
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44020:発生生物学関連
研究機関岡山理科大学 (2019-2021)
京都大学 (2018)

研究代表者

田所 竜介  岡山理科大学, 工学部, 准教授 (50425633)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードメラニン色素 / オルガネラ / メラノソーム / 色素沈着 / メラノサイト / 表皮細胞
研究成果の概要

我々の肌や毛はメラニン色素により彩られる。このメラニン色素は皮膚にあるメラノサイトの中のメラノソーム(色素産生オルガネラ)により産生されたのち、周囲の表皮細胞へと輸送される。この現象は色素輸送と呼ばれ、体表の呈色に不可欠なプロセスである。本研究では、研究代表者がニワトリ胚表皮をモデルとした解析により、これまでに見出した3通りの輸送法のうち、細胞膜からできた大型の輸送小胞(メガ小胞)の形成メカニズムを、独自の視点で調査した。皮膚内及び培養系などを用いて、形成過程のイメージングや表皮構造及びメラノソームなどに関して調査を行い、形成メカニズムの解析の糸口となる多くの情報を得ることができた。

自由記述の分野

発生生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究を通して、体表のメラニン色素呈色の理解に向けた多くのデータが得られた。本研究の成果を発展させ体表の呈色機構を全解明することにより、基礎生物学的な発展を生むことは言うまでもない。加えて、ドラッグデリバリーなどの創薬や、美白化粧品開発などへの応用が期待される。とりわけ国民の皮膚や毛髪に関する悩みや関心は高く、将来的に国民の生活の質を向上させることに一躍かうと考えられる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi