• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

大径木択伐から始まる熱帯林の土壌劣化パターンと植生回復の関係

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K06437
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分45040:生態学および環境学関連
研究機関国立研究開発法人森林研究・整備機構

研究代表者

伊藤 江利子  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (20353584)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード土壌劣化 / 植生回復 / 季節性熱帯林 / 違法択伐 / 有機物分解
研究成果の概要

森林劣化が進行する熱帯季節林における択伐後の植生回復可能性を評価するため、カンボジア中央部の低地常緑林において伐採後10年が経過した択伐跡地の土壌理化学性と植生回復状況を調査した。伐採時の地表攪乱および林床への有機物供給と択伐跡地の土壌理化学性の関係を検討した結果、伐採時の攪乱が小さく林床有機物が継続的に供給された区域では土壌化学性における劣化が抑えられていた。大径木伐採時における前生稚樹の保護が、択伐後の土壌劣化抑止と植生回復可能性の向上に寄与することが示された。

自由記述の分野

森林生態学

研究成果の学術的意義や社会的意義

カンボジアの平地常緑林における大径木違法択伐および択伐による林地攪乱の状況を明らかにした。伐倒と現地製材により林床に供給される有機物とその後の土壌劣化の空間的不均一性を見出し、発展途上国の違法伐採における土壌劣化パターンを明らかにした。一時的な林床有機物供給による土壌劣化緩和技術は機能しないことを示し、択伐跡地の植生回復を確実にする林床保護の重要性が明らかになった。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi