• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

新規天然有機化合物を基盤としたアムホテリシンB活性増強剤の創製研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K06554
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47010:薬系化学および創薬科学関連
研究機関北里大学

研究代表者

大多和 正樹  北里大学, 薬学部, 准教授 (70453503)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード天然物合成化学 / 活性増強物質
研究成果の概要

北里大学薬学部において見出された、深在性真菌症の治療薬である amphotericin Bの活性増強剤であるFKI-4981Bならびにshidoamideの化学的供給ならびに立体配置の決定を目的とし、全合成研究に着手した。FKI-4981Bの 3, 5および 13位の立体化学は、ヨウ化サマリウム (Ⅱ) と不斉補助基を用いた立体選択的な Reformatsky反応を用いることで構築し、β-マンノシド部位を導入することで、FKI-4981Bのすべてのジアステレオマーの合成を可能とする包括的な合成経路の構築に成功し、全てのジアステレオマーを合成することでFKI-4981Bの絶対立体配置を決定した。

自由記述の分野

薬学系化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

Amphotericin B (AMPB) は深在性真菌症に対する治療薬の第一選択であるものの、最大の欠点は副作用の重篤さである。そのため新たなAMPBの副作用軽減策の開発が急務である。北里大学薬学部において見出されたFKI-4981Bならびにshidoamideは天然由来のAMPB活性増強物質であり、これらをリード化合物する、これまでにないAMPBの副作用軽減する薬剤開発が望まれる。本研究成果にてそれを可能とする基盤を築くことができ、今後の研究により有望なAMPB活性増強物質が創出されることが期待される。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi