• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

抗ウイルス広域中和抗体の誘導メカニズム

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K06647
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47030:薬系衛生および生物化学関連
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

宮内 浩典  国立研究開発法人理化学研究所, 生命医科学研究センター, 副チームリーダー (50619856)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードウイルス中和抗体 / インフルエンザウイルス / 濾胞性ヘルパーT細胞
研究成果の概要

本研究ではユニバーサルワクチンの開発の基礎となる広域中和抗体の産生機構の解明を目的として、インフルエンザウイルス感染時におけるウイルス特異的抗体産生の研究を行った。ウイルス感染において肺に誘導される免疫応答について解析するために、肺細胞のトランスクリプトーム解析を行った。さらに感染と不活化ワクチンによって誘導されるウイルス抗原特異的B細胞の違いを解析する目的で、ウイルス特異的B細胞を分離し抗体遺伝子の解析を行った。その結果、感染時に形成される肺免疫環境に対するウイルス抗原暴露とウイルス特異的な濾胞性ヘルパーT細胞の誘導が広域中和抗体産生B細胞の誘導に重要な役割を果たすことが明らかとなった。

自由記述の分野

ウイルス学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究においてインフルエンザウイルス感染時における広域中和抗体の産生メカニズムの一端が解明できたことで、新興インフルエンザウイルス感染症に対抗するためのユニバーサルワクチンの開発に向けて有用な基礎データを提供できた。これによって、安全性の高い不活化ワクチンを使用しながら、濾胞性ヘルパーT細胞を活性化することで、広域中和抗体を誘導するワクチン投与法の検討を進める方針が確認出来たことは、今後の抗ウイルスワクチン研究において大きな意義をもつと考えられる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi