• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

稀少腎細胞がんの個別化治療戦略確立を目指した基盤研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K07236
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分50010:腫瘍生物学関連
研究機関熊本大学

研究代表者

門松 毅  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 講師 (90555757)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード腎細胞がん / ANGPTL2 / 尿中バイオマーカー / miRNA / がん免疫
研究成果の概要

本研究では、独自開発した稀少がんであるXp11.2転座型腎細胞がんモデルマウスを用い、早期診断に利用可能な尿中バイマーカーの探索、およびXp11.2転座型腎細胞がんの発症・進展の分子機構について検討を行った。その結果、尿中エクソソーム内に含まれるmiR-204-5pが早期診断に利用可能な新規バイオマーカーとして有用である可能性が示唆された。さらに、腎がん病態の進展が、がん細胞由来ANGPTL2によって促進されることを明らかにした。また、本研究過程において、がん間質由来ANGPTL2は、抗腫瘍免疫応答の活性化を促進することで、がん抑制に作用することも明らかとなった。

自由記述の分野

分子遺伝学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、稀少がんであるが故に治療法や診断マーカーの研究開発が困難なXp11.2転座型腎細胞がんについて、そのモデルマウスを独自に開発し、早期診断に利用可能な新規バイオマーカーや新規治療標的分子を解明するなど、その成果はXp11.2転座型腎細胞がんの個別化治療戦略の確立に寄与するものである。さらに、本研究の成果は、ANGPTL2シグナルを介した抗腫瘍免疫応答制御の解明といった学術的意義も有する。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi